- 
01
: 名前:ぐらっちぇ 投稿日:2006/06/09(金) 11:50  
 
 - 金魚を購入し導入中です。
 
そこで購入ショップの方にトリートメントとして塩水浴と水温の上昇を薦められました。 
ウィルス対策という事らしいのですが、推奨温度は33〜35度ということです。 
35度という水温にビックリしながらもいわれたとおり実行しました。 
おそるおそるですが3日かけて35度まで上げ、今は3日かけて常温に戻している最中です。 
(現在28度) 
酸素不足や体力消耗による導入失敗も頭をよぎりましたが、 
その心配もよそに金魚たちは大変元気に泳いでいます。 
先程餌を少し与えてみましたが、元気に食べており、今度こそ初めての導入成功の予感がしています。 
35度水温皆さんどう思われます? 
 
  - 
02
: 名前:MA 投稿日:2006/06/09(金) 12:08  
 
 - 一理あります。
 
確か、ヘルペスを根絶させるのがその水温だったかと。 
野生のフナは水温が40度近くになる田んぼでも生きていますので、大丈夫ではあります。 
しかも1日で昼と夜の温度差までありますのでかなりのものです。 
しかし、尾腐れ病の症状を持っていたら、逆に水温を上げるのは良くありません。 
 
  - 
03
: 名前:らんちゅうじゃない限り 投稿日:2006/06/09(金) 17:33  
 
 - あんまり水温は気にする事無いと思いますが。
 
 
  - 
04
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/06/09(金) 19:41  
 
 - 金魚の細胞内に潜んでいるヘルペスウィルスを退治する方法があるんですね。
 
感染して発症した魚はトリートメント中に死んでしまうと思われますので、キャリア金魚の 
治療方法ですね?35度で何時間くらい維持すれば有効なのですか? 
導入時に35度というのは、夏場以外は加温飼育されていた魚じゃないと難しそうですね? 
白点治療のため35度まで上げたことがあります。非常に早く完治しましたが、 
その後こちらのサイトで少々勉強し、非常にハイリスクな治療法であることを知りました。 
少なくとも白点治療でこのリスクを犯す必要はありませんが、 
HV対策に有効ということであれば話は別ですよね。 
 
  - 
05
: 名前:ぐらっちぇ 投稿日:2006/06/09(金) 22:32  
 
 - 33〜35℃にしておくと4・5日で魚自身がウィルスを退治し免疫力が付くそうです。
 
この方法を当たり前のように説明されたので納得したのですが、結果は◎でした。 
急激な変化でなければ案外大丈夫なのでしょうか? 
特に水温を下げるときに気を付けてはいるのですが・・・。 
もう少し詳しく店員さんに質問すれば良かったですね。 
 
  - 
06
: 名前:そのショップ 投稿日:2006/06/09(金) 23:53  
 
 - 専門的なのはいい。けど、らんちゅう、南京、地金
 
とかならわかるが、他の金魚にそんなことすすめるなんて 
金魚の耐久実験を客にやらせてるんだね。 
他の魚種は飼育者の環境が悪い(水換えサボり)から 
死ぬだけなのにね 
 
  - 
07
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/06/10(土) 00:12  
 
 - >>06
 
>>、らんちゅう、南京、地金とかならわかるが 
というのは、これらの品種が特にHVに感染している可能性が高いということですか? 
HVキャリアを導入してしまい無症状のまま他の魚に感染させ、池全滅の憂き目にあった、 
なんて話を聞きました。特に品評会が危ないとか? 
すべて養魚場で耳にした話で、私自身はHVは経験ありません。幸いなことに。 
 
  - 
08
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/06/10(土) 01:09  
 
 - 連レスお許しください。
 
ふと思ったのですが、ぐらっちぇさんの購入されたショップの周辺、たとえば仕入先の 
問屋さんなどでウィルス発生の情報があって、特に用心されたのかもしれませんね。 
そうだとしたらとても良心的なショップじゃないでしょうか? 
ふつうは「水温上げたら耐えられず死んでしまった」といったクレームをおそれて、このような 
トリートメント方法はすすめないような気がします。 
 
  - 
09
: 名前:ぐらっちぇ 投稿日:2006/06/10(土) 08:33  
 
 - らんちゅう、南京、地金などは高温に強い(?)のですか?
 
高めの水温で飼育している金魚ということで35℃でも耐えられる 
という意味なのでしょうか? 
だから常温飼育が普通のリュウキンなどには過酷な水温ということですか? 
「らんちゅう飼育は難しい」と聞いてからはらんちゅうについてなにも調べていませんでした。 
というよりも「まだらんちゅうに手を出すのは無謀」という感じがしたので 
らんちゅうと普通の金魚の違いを考えていませんでした。 
 らんちゅうなどでは35℃水温のトリートメントをするのでしょうか? 
 
  - 
10
: 名前:MA 投稿日:2006/06/10(土) 12:41  
 
 - 白点病の治療なら、無知と言えるでしょうけど(過去に高温耐性の白点病が報告された例がある)、ヘルペスまで視野に入れたトリートメントとなると、なかなかやるな!って感じしますけど。
 
でも、店員に過剰な知識を要求するのは酷というものですよ。 
ヘルペスの疑いがあるのなら、高温トリートメントもやらなければ死ぬのならやるしか無いかと。 
 
  - 
11
: 名前:MA 投稿日:2006/06/10(土) 12:42  
 
 - 一言抜けてました。
 
 
らんちゅうでも、ヘルペスの疑いがあるのなら、高温トリートメントやらなければ死ぬのならやるしか無いかと。 
 
  - 
12
: 名前:金魚すき。 投稿日:2006/06/10(土) 14:09  
 
 - お聞きしたいのですが、ヘルペスとはどのような症状なのですか?見た目でわかる症状などは出ますか?教えて下さい。
 
 
  - 
13
: 名前:素晴らしい質問です。 投稿日:2006/06/10(土) 17:49  
 
 - 皆さんの返事をお待ちください。
 
見た目では、解りづらいですから 
 
    |