| 
01
: 名前:カルキ 投稿日:2006/04/25(火) 08:08  
以前ヤマトヌマエビの導入についてお世話になりました。現在導入して数カ月になりますが、金魚達と仲良く同居しています。さて、今回は流木を導入しようと思っています。導入に当たって何か注意点やオススメの流木などを教えて頂きたくメールしました。よろしくお願いします。
 
 
 
02
: 名前:ジャスミン 投稿日:2006/04/25(火) 09:34  
@アクがしっかり抜けているか、もしくはしっかり抜く。A金魚がいるなら、鋭利な角がある物、尖った部分がない物を選ぶ。
 B基本的には大丈夫なはずですが、後々水質に変化を与えない物。
 C金魚の泳ぎを邪魔しない物。
 以上金魚に使える木の理想かなと思います。
 
 @隠れ家になるような複雑な構成。
 A苔が生えやすいように、照明がしっかり木に当たる構成。
 B金魚が底面部にできるだけ来ないような構成。(エビが仕事をこなせる、又は食べられない)。C水質に変化を与えない木を選ぶ。
 以上エビに使える木の理想かなと思います。
 
 私の経験では、金魚には平たい木を底面に置くと、泳ぎの邪魔にならないと思いました。
 ただエビはほとんど木の下に隠れて姿が見えませんでしたね。
 木の下に糞が溜まって水質悪化が早かった気がします。
 
 エビ用に細身の枝状の木では金魚の泳ぎの邪魔になりました。
 エビは適度に姿を見せ、本来の仕事をしてくれました。
 木の底面付近は糞だらけになり水質悪化が早かった気がします。
 
 流木を使うと、水の黄ばみがでたり、糞がたまったり、水質悪化が早まると思います。メンテナンスが非常に重要になると思います。がんばって維持して下さいね。
 
 
 
03
: 名前:カルキ 投稿日:2006/04/25(火) 14:07  
ジャスミンさんありがとうございます。水質悪化ですか・・・最近、尾腐れが頻繁なので、ちと検討してみます。丁寧に教えていただきありがとうございました。
 また相談させていただきます。
 
 
 
 |