- 
01
: 名前:メイメイ 投稿日:2006/02/13(月) 22:51  
 
 - 我が家の水泡眼が水カビ病になってしまいました。こちらの病気Q&Aなどを参考にさせていただいて、今治療中なの
 
ですが、いくつかわからない点を教えていただけたらと思います。よろしくお願いしますm(- -)m。 
 
今は病巣部は綿のようなものはなく、うっすら白く、ちょこっと他より盛り上がってるかな?に見えます。はっきりわかるほど 
ではありません。綿棒などで綿のような部分は優しく取った方がいい、イソジンで消毒するといいとも聞いたのでそうして 
いますが、これは毎日した方がいいでしょうか?病巣部がどういう状態になったら治ったとみなして良いのでしょうか? 
また、薬浴中の水換えはどうしたら良いでしょうか。今は水が6Lしかないので水質悪化が怖く、毎日1Lくらい取り替えて 
います。メチレンブルーも一日経つと薄くなっているので足していますが、これはしないでもいいのでしょうか。 
 
6Lのバケツで0.6%塩水浴+メチレンブルー薬浴、エアレーション中です。もともと室外睡蓮鉢飼育(2年目)だったのです 
が、今はその子だけ室内に入れています。水温は12度前後であまり上下なく、治療開始して3日目です。最初はバケツ底 
でじっとしていましたが、今はえさをくれーとねだってきます、元気なのでえさあげられないのがしのびないです(笑)。 
わかりにくい長い説明になってしまって申し訳ありません。とってもカワイイ愛嬌のあるコなので、なんとか治してあげたいで 
す。よろしくお願いしますm(- -)m。 
 
  - 
02
: 名前:メイメイ 投稿日:2006/02/13(月) 22:54  
 
 - すみません、改行がめちゃくちゃで読みにくくなってしまいました。お詫びいたします。
 
 
  - 
03
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/02/14(火) 12:21  
 
 - >>1
 
綿棒で取る行為ですが、傷作らないで取れるなら取った方が治りは早いかとは思いますが 
1回取ったら様子を見てはどうかなと思います。 
メチレンブルーに関しては、光に反応したり水換えしたりすると薄くなりますので、最初と同じ色の濃さになる 
様に追加するといいでしょう。直射日光が当たる場所なんかは、早く薄くなりますので置く場所は考えた方がいいでしょう。 
治療ですが、白いのが無くなりしばらく経過して悪化しない様でしたら治ったと見ていいかなと思います。 
 
早く治ると良いですね。がんばってください。 
 
  - 
04
: 名前:メイメイ 投稿日:2006/02/14(火) 21:28  
 
 - お答えありがとうございます。本当に嬉しいです、助かります。
 
とりあえず綿棒除去法は止めにして、薬&塩水浴を続けて様子をみようと思います。最初はメチレンブルーの真っ青 
ぶりが怖かったですが、だんだん慣れてくるものですね(^^;)。金魚さんも元気なようなので、治るまでがんばります! 
 
    |