- 
01
: 名前:まりりん 投稿日:2006/01/04(水) 12:32  
 
 - 以前よりお世話になっております。
 
今回もよろしく願います。 
 
10日前ほどより3センチくらいの金魚2匹背びれ尾びれが 
黒ずんできました。 
同じ金魚ではないのですが、以前同じような状況になり 
水質悪化によるもの・・・とアドバイス頂き水替えなどして 
2、3日でスグ元に戻ったのですが・・・ 
今回、水替え+塩欲で赤流金1匹はスグ元に・・・ 
白の出目金は段々少しずつ広がってきているようです。 
購入したホームセンターの金魚専門という方に電話でですが 
訊ねたところ『病気ではなく退色でしょう・・・』との事。 
でも、白が黒に退色は聞いたことないし・・・ 
これといった納得のいくアドバイスもなく。。。 
こちらのサイトに頼り相談いたしました。 
 
今のところ特に弱った感じも見られません。 
ただ黒ずみが広がってきています。 
まだ背びれ尾びれのみで身体には見られません。 
 
いかがでしょうか? お願いいたします。 
 
  - 
02
: 名前:MAX 投稿日:2006/01/04(水) 18:33  
 
 - 白出目金の場合は飼育環境によるものなので問題ないと思います。(チョウビですその金魚)その現象についてはあまりわかりませんが。
 
チョウビにはよくあるので(黒から白に変わることも) 
リュウキンについてはちょっとわかりませんが。 
 
  - 
03
: 名前:悠々 投稿日:2006/01/05(木) 00:33  
 
 - 蝶尾ならちょっとした環境の変化がきっかけで退色が始まることもアリで
 
しょうね。でも…わたしも白→黒の退色はないと思っていました…。 
黒→白(→さらに赤)はよくあるパターンらしいですが…。 
 
  - 
04
: 名前:ジャスミン 投稿日:2006/01/05(木) 08:02  
 
 - 私見ですが、現段階で思いつくのは、どちらも水質悪化があったようだとの事から、鰭に何らかの細菌等がついた→水換えにより治った→治った部分が黒くなった(黒斑病)。
 
また、可能性としては魚齢が解りませんが、若魚ならば、先祖に黒系がいてその遺伝子が出てきた、とも考えられなくはないのかなとも思います。 
いずれにしても、まずは水質を清浄に保ち様子を見る事ですね、金魚自体が病気とわかるような状態でなければ、治療のしようもないですし、そもそも病気かどうかが解らないですからね。 
 
  - 
05
: 名前:まりりん 投稿日:2006/01/05(木) 08:40  
 
 - 皆々様ご意見ありがとうございました。
 
基本である水質悪化を防ぎ様子を見ることにします。 
 
もともと口元だけが唇のように、わずかに黒くはあります。 
先祖に黒系がいたら黒色が出てくることもありえるんですね・・・ 
年齢は1歳と思います。 
蝶尾とやらなら安心なんですが・・・ 
 
お世話になりました。 
 
    |