| 
01
: 名前:ミヤ 投稿日:2005/11/29(火) 22:43  
初めまして今日は。困った時はいつもこちらの過去スレッドを参考にさせて頂いております。これは、私が色々と金魚の飼育本やサイトを見て回る内にふと疑問に思った事です。
 どなたか、ご意見をお聞かせ下さい。
 
 私は1Kの部屋に移ってから和金を3年程飼っています。元来、丈夫な品種のせいか病気も無く、食欲もいつだって旺盛です。
 が、琉金などの丸い体形の金魚は転覆病になってしまって、一年以上飼育する事が出来ませんでした。
 原因は、低温下での給餌の失敗だと思います(ヒーターを使うと虚弱体質になると聞いて使っておらず、発病後の導入が遅かったので)
 
 が、先日、やむおえず金魚を飼えなくなった友人から出目金(蝶尾?)とキャリコを譲り受けました。
 今度は水温・給餌の管理はきちんとするつもりですが、念の為、水槽を設置する環境の影響があるのかどうかを知りたくて勇気を出して書き込みに参りました。
 
 つまり、質問をまとめるとこうなります。
 
 『ワンルーム・1K等の独り暮らし向きの間取りの家では明かりが住人の生活リズムに合わせて金魚も夜更かし気味になってしまったり、
 コンポやテレビの影響でストレスを受けてしまうのでしょうか?』
 
 神経質な質問かもしれませんが、何かご意見があれば是非、お聞かせ下さいm(_ _)m参考までに、我が家の和金水槽と、設置予定の水槽の様子等を書きます。
 
 
 ■和金水槽■
 1.金魚の種類と年齢:和金1匹(推定8歳)約12cm・コイ2匹(2歳)それぞれ約13cm
 2.購入場所:全て金魚すくい出身。コイは和金と思ってすくってきたら、三ヶ月後にヒゲを見つけましたました(^^;
 3.容器の大きさ:60cmワイド水槽をアクリル板の仕切りで和金スペースと鯉スペースに分けてます。
 5.濾過装置とエアポンプの有無:上部取り付け式濾過装置。
 6.水替えの頻度:1ヶ月に1度、1/4換水。半年に1度、全水換。
 7.金魚の様子:至って元気ですが、和金があまり全く大きくならないのが気になる程度。
 8.異常の進行:特になし。
 10.その他:特になし
 
 ■丸型金魚水槽■
 1.金魚の種類と年齢:キャリコ琉金1匹(1〜2才?)約10cm、更紗出目金(蝶尾?同じく1〜2才?)約10cm
 2.購入場所:ショップ。
 3.容器の大きさ:30cm水槽
 5.濾過装置とエアポンプの有無:外付け式濾過機1台。
 6.水替えの頻度:1週間〜10日に一度、1/3換水の予定(まだ先週貰って来たばかりなので…)
 7.金魚の様子:見た目元気ですが、キャリコに尾ぐされ病の跡があります。
 9.相談する前に既に施した対策:夜は上着をかけて真っ暗になる様にしています。
 10.その他:保温対策になるかと、百均で押し入れ用マットを切って水槽に巻いてます。
 
 ※
 各水槽とテレビとの距離は約2m。朝は一時間程、夜は毎日平均1時間程度のゲームやテレビ番組の為に使用しています。
 コンポは休日の昼間につける位。夜の音楽はもっぱらPCです。
 PCはノートなので影響は無いかと思います。ディスプレイも水槽の方に向けてないので。
 テレビもPCもコンポも、音量は必要最低限(PC以外は数値では9前後と表示)です。
 部屋の照明は夜1時位に消えます。
 エアコンは電気代が怖くて使ってません。扇風機と炬燵で毎年乗り切ってます。
 
 
 
02
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/11/30(水) 09:20  
追加の水槽が少し小さい気もしますが..飼育方法でクリアするとして
 以降は私的な意見を書きますので参考程度に
 
 照明ですが、大丈夫じゃないかなと思います
 24時間照明がついていても大丈夫とききます
 うちも似た様な感じです
 またTVやコンポですが、爆音で..じゃなければ大丈夫じゃないかなと思います
 
 やはり一番気になるのは水温かなと思います
 夏は極端に水温が上がる部屋だと扇風機で等で冷やして、冬は低めの水温でもヒーターを使った方がいいかなと思います
 今は人がいるのと建物の構造てきに保温が良い様で問題ないのですが
 前に住んでいた家はかなり冷えましたので冬場は白点や転覆病に結構なりました
 水温を上げる方向だけではなく下げない意味でのヒーターの使用を検討されてみてはどうかなと思います
 
 
 
 03
: 名前:ぼよよん 投稿日:2005/12/01(木) 08:08  
横レス、すみません。うちも琉金と和金がいます。冬を感じさせないと中性化して繁殖しなくなる、と以前書いて有ったので、暖房をかけない部屋に移しました。
 今で15度くらいで、真冬は10度くらいだと思います。
 この温度では、緒方さんが経験された転覆病や白点病になる恐れがありますか?
 真冬で10度で、冬を感じさせることはできるでしょうか?赤ちゃん生まれてほしいんですが・・・。
 
 
 
 04
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/12/01(木) 13:55  
>>3中性化して。。と言うのはちょっと分かりませんが、金魚に対して冬を感じさせないと
 春には産卵しない可能性が非常に高くなると思います。
 ヒーター入れっぱなしでも産卵します(全てかどうかは良く分かりません。。)
 ただし、季節感が無いので真冬とか時期を選ばず産卵します。
 
 ここからはさらに自信がないと言うか人に聞いた話ですが、金魚に冬を感じさせる為には
 最高水温が10度以下の時間を続けて1ヶ月経験させると、その後水温が上がると春と認識
 して産卵するという話を聞きます。早く産卵させたい方は、1ヶ月程度寒い時期を体験させた
 あと加温して無理やり春にするみたいです。。
 
 あと、転覆病に関しては、温度の上がり下がりが重要で、真冬10度で1日中同じ様な水温
 だったら、比較的大丈夫じゃないかなと思います。
 昼20度、夜10度とかと危険度があがると思います。
 
 あと、室内でも冬が10度だったら、絶食させましょう。水温10度で餌やるとひっくり返ると。。
 
 
 
 05
: 名前:ミヤ 投稿日:2005/12/01(木) 19:32  
緒方様、貴重なご意見有難う御座います。お陰で安心致しました。
 水温の件はヒーターを入れるなどして改善を心掛けたいと思います。
 そして亀レスすみません;;
 
 ぼよよん様
 興味深い横レスです。参考になりました。
 
 
 
 06
: 名前:ぼよよん 投稿日:2005/12/02(金) 08:27  
横レスにご丁寧なご指導ありがとうございます。できるだけ自然体で育ててあげたいので、10度以下になるように、ちょっと窓を開けて寝ます。
 春を感じさせるのは、本当に春になって暖かくなってからにします。
 水温をころころ変えないことが肝心なのですね。がんばります。エサも、このごろくれくれ光線を出さないので、あげないようにしています。元気いっぱいの日だけ、ちょビットあげてます。
 本当にありがとうございました。初めての冬なので、緊張してます。がんばります。
 
 
 
 |