- 
01
: 名前:春野サクラ 投稿日:2005/09/06(火) 18:22  
 
 - 初めまして。金魚飼育歴1年の初心者です。よろしくお願いします。
 
 
昨年の夏に赤い流金、丹頂、キャリコ流金の3匹を飼い始めました。 
そして今年の8月下旬頃、水草に産み付けられている卵を見つけ、親と別に隔離したのですが 
卵は孵化しませんでした。 
自分なりにいろいろ調べてみたら、受精しない卵も多いし、受精はしてても 
細胞分裂しない卵の時もある、と書かれていたので、「そうなんだー・・・」と思いながら 
4〜5日経過し白くなった卵を残念な気持ちで処分していました。 
 
しかし、その初回を含め、もう3回も産卵しているのに、未だ1匹の稚魚も孵りません。 
キャリコのお腹がまん丸でパンパンなので、この仔がメスのような気がするのですが 
丹頂は白いので、追星が出てるのかどうかよく解りません。 
赤い流金のお腹はそんなに膨れてないように見えるのですが、追星らしき物も見当たらず 
もしかして、この3匹はみんなメスなのだろうか?と疑問に思えてきました。 
 
産卵直後の(どうやら水換え直後の夜中か明け方に産んでるようなのですが) 
水槽は白濁していて、産んだことがすく解ります。 
そこで質問なのですが、メスが産卵しただけで(オスが居なくても)水槽は白濁するのでしょうか? 
 
素人ながら私が見る分には、丹頂のお腹は、そんなにまん丸でパンパンに膨れているようには見えず、 
様子を見ていると、丹頂がキャリコの後ろにくっついて泳いでいるようにも見え、 
時々キャリコのお腹を優しく突付いているような感じに見えるのですが・・・。 
でも、丹頂のエラやヒレに追星があるようにも見えません・・・。 
(初心者なので、見方が悪いのかも知れません。すみません。) 
 
どなたかお解りになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。 
 
  - 
02
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/09/07(水) 11:08  
 
 - 全部メスでは?と思いますが、そこまで白濁するのでしたらオスがいそうですね。
 
多少受精してもよさそうに思いますけど。。 
生まれた卵は隔離していますか?食べられちゃいますので、隔離してみるといいかなと思います。 
生まれた稚魚が食べられているのでは? 
 
  - 
03
: 名前:春野サクラ 投稿日:2005/09/07(水) 19:56  
 
 - 緒方さん、レスありがとうございます。
 
3回とも卵は本物の水草に付いていたので、すぐに別の容器に移しました。 
未受精卵と思しき物は、だいたい1日くらいで真っ白になり、回りを取り巻くように 
まーるく水カビ?が生えてきたので、すぐに取り除いていました。 
 
その他の卵は、だいたい3日間くらいは透明で中が透けているのですが、 
4日目くらいになると白くなります・・・。 
どうしても生ませたい訳ではないのですが、白くなる卵を見るのは残念で。。。 
 
キャリコが1番まん丸でデブですが、後の2匹もデブなのでメスかも?と言われると 
「そうかもしれない・・・。」と頷いてしまいます。 
一応、卵は隔離してましたので稚魚が食べられた、というのは無かったと思います。 
金魚屋さんに「オスの金魚を下さい。」と言ったら、売ってもらえるのかしら? 
なんて考えたりもしています。 
 
でも・・・昨晩、換水した水がビックリするほど濁るというのは、やはりメスが卵を 
産んだだけでは、そんなに濁らない、ということですよねぇ? 
卵ばかり産んで、疲れて死んだりしないかな?とちょっと心配にもなって。。。 
(今の所は3匹とも元気で、エサもよく食べているのですが。) 
 
まだまだ金魚について勉強不足で・・・。 
でも、緒方さんからお返事いただけて嬉しかったです^▽^ 
ありがとうございました。 
これからも、(もしよければ)よろしくお願い致します♪ 
 
  - 
04
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/09/08(木) 08:16  
 
 - 濁るのはオスの精子じゃないかなと思います
 
うまく受精していないのかも知れませんね 
3日持てば少しは生まれそうに思いますが.. 
金魚が弱りそうなら隔離するといいかなと思います 
良く観察すると追いかけているのと追いかけられているのがいると思います 
 
    |