- 
01
: 名前:がる 投稿日:2005/08/01(月) 20:15  
 
 - 初めて質問させていただきます。
 
うちは17匹ほど金魚を飼っているのですが、 
そのうち土佐錦が2匹ほどおります。 
 
1匹は正常なのですが、もぅ1匹が口がほぼ開かずに 
餌を食べるのが困難な状況なのです。 
 
水槽は4つあり、土佐錦は2匹だけで飼っているのですが 
先天的に口が小さい場合治療法等はあるのでしょうか? 
また、餌をこうしたらいいとかアドバイス御座いましたら 
よろしくお願い申し上げます。 
 
  - 
02
: 名前:愛媛のひろ 投稿日:2005/08/01(月) 21:46  
 
 - 初めましてm(__)m
 
土佐錦が口が小さいとの事ですが、奇形等で曲がってて食べれないとか後天的なら居るのですが、先天的なら治療はないか、難しいと思いますが、土佐錦の理想の顔は、元々は口が小さく目先があり、目幅が小さいのが土佐錦の良い顔なので、食べるのに苦労してても健康で餌も少しずつでも食べてるなら良いと思いますが、餌は何あげてます? 
市販のでは、キョーリンの土佐の絵があるベビーゴールドなら小さい粒ですが、それも食べにくいなら、今キョーリンが出てる、金魚掬いの金魚にぴったりの、ピコフロート&ピコシンクと言う餌があるので、それをあげて見たらと思いますし、テトラフィンを細かくしてあげて見たらと思いますが、専用餌では、土佐姫の当歳用Cタイプが顆粒に近い粒で小さいですが、それも食べにくいなら、土佐錦には活糸目なので、熱帯魚店やペットショップに計り売りで売ってる店もありますから、探して少しずつ買ってあげてみたらと思います。 
後は、ブラインを孵化させてあげるか、ミジンコを取ってくるか、親を採種して培養して、防虫網等でこして小さなミジンコなら小さい口でも食べれると思うので、参考になればして見て下さいm(__)m 
 
  - 
03
: 名前:がる 投稿日:2005/08/02(火) 00:43  
 
 - 丁寧なレスありがとうございますm(--)m
 
早速色々試して見ます。 
知らないことばかりで毎日どきどきもんです。 
 
    |