| 
01
: 名前:"みかん" 投稿日:2005/07/28(木) 12:42  
はじめまして。初めてでいきなり質問で申し訳ありません。m(__)m
 
 先週の土曜日(7/23)に購入した金魚が、どうやらもともと尾ぐされ病だったらしく、尾がモロモロになってきました。
 購入した次の日に、白い点々が尾にあるのを発見し、最初は白点病かと思い、現在、食塩浴中です。
 先ほど、餌をやる際に見てみると、口の下辺り(人間で言う顎の辺りでしょうか)が充血していました。
 ※写真(見づらいですが・・・。)
 https://www.yaplog.jp/orangebox/img/406/2005_0728AE.jpg
 これは赤班病なんでしょうか?それとも違う病気?怪我??
 このまま食塩浴を続けていていいのか、それとも薬浴にするべきなのか?
 アドバイスよろしくお願いいたします。m(__)m
 
 1・金魚の種類と年齢:全長5センチほど
 2・その金魚はどこで購入したのか:某ホームセンター内ペットショップ
 3・魚を入れている容器:S水槽(315×185×244)
 4・どのくらいの大きさの金魚を何匹入れているか:全長5センチ未満3匹
 5・濾過装置とエアポンプの有無:外掛け式フィルター使用
 6・水替えの頻度:購入後1週間たってないのでまだ・・・。
 7・その金魚の様子:白いものが尾ひれについていた。→尾ひれがモロモロになった。→口のしたが充血
 8・異常の進行:次第に・・・かな?
 9・相談する前に既に施した対策:食塩浴4日目です。
 
 
 
02
: 名前:ジャスミン 投稿日:2005/07/28(木) 14:09  
参考までに私の治療法を教えますね、でも実施する場合は自己責任でお願いしますね。塩素抜いた水又は水槽の水をバケツかなにかに入れます。次に金魚を入れます、そして、イソジン(うがいのヤツです!)を適当に入れます、長時間薬浴するなら薄目に、短時間なら濃いめにします、尾腐れがひどい所には原液を指でつけてやると一発で治ります、私はあまり薬浴に付き合う時間と場所がないので、イソジンで2〜3日で強引に治します、魚病薬の方が安全ですが治りが遅いのがちょっと…ですね。
 あと、この方法は金魚が弱って動けなくなってるような時には使わない方がいいですから。
 
 
 
03
: 名前:"みかん" 投稿日:2005/07/28(木) 15:41  
イソジンですか!!w(゜o゜)w身近にあるし、お金かからなくて、なおかつ短期間で治せるのは魅力ですね☆
 しかし、昨日までは元気に泳いでいたのですが、どうやら他の2匹に追いかけられたりしているようで、だいぶと体力が消耗しているようです。
 あまりにも他の2匹が追い掛け回すので、違う水槽に移して食塩浴をしております。
 しばらく様子を見て、体力が回復するようでしたら、イソジンやってみますね!
 
 ジャスミンさん、アドバイスありがとうございます!m(__)m
 
 
 
04
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/07/28(木) 18:52  
横レスですが..推測ですが、水槽の水はだいぶ悪化しているのではないかなと思いますので
 多めに水換えした方がいいかなて思います
 
 
 
05
: 名前:"みかん" 投稿日:2005/07/28(木) 21:49  
水槽の水・・・。まだ1週間もたってないし、気泡も残らないし、悪臭もしないので大丈夫かと思っていたのですが、今日、病気の金魚を隔離した水槽を並べてみてみると、色の違いにビックリ!!
 あわてて水換えしましたよ。(O.O;)(oo;)
 水温も高く、食欲旺盛なので、けっこう餌を与えていて、もちろん元気にう●ちもしてるので、けっこう水が濁っていたんですね。
 ゴミは気になったら掃除していたのですが・・・。
 充血は、やっぱり水質悪化による赤斑病みてよいのでしょうかね?
 
 緒方さんありがとうございます!m(__)m
 
 
 
06
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/07/29(金) 08:45  
そうですね、断言は出来ませんが可能性はかなり高いかなと思います
 
 
 |