| 
01
: 名前:きよ 投稿日:2005/06/02(木) 21:01  
1週間前より、肉瘤の色が赤色からオレンジ色の白っぽい色になってしまいました。病気でしょうか?
 金魚の種類は丹頂です。
 それから、時々狂ったように泳ぎます。(福岡県に住んでいますが、
 地震の影響でしょうか? テレビで見ましたが・・・)
 体表に異常はありません。 食欲もあります。
 どうか、教えてください。
 
 
 
02
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/06/03(金) 12:13  
>>1表面に何かついているのではなくて、単純に色が変わったのですよね?
 だとすると、病気ではなく退色したのだと思います。
 近いうちに真っ白な丹頂になるのではないかなと思います。
 暗い場所で飼育すると色が薄くなりますが、1週間程度で丹頂の赤がオレンジより薄い色になるとは思えません。
 あと、狂ったように泳ぐ件ですが、驚かせるとそういう事があります。水槽の近くで何かが動いたタイミングとか
 では無いでしょうか?
 病気でもそう言う事がありますが、それだけでは判断できません。
 
 
 
03
: 名前:きよ 投稿日:2005/06/03(金) 14:38  
>>緒方様お返事、有難うございます。
 45センチの水槽に丹頂2匹と、りゅう金2匹を飼っているのですが
 2匹とも色が白に近い色になってしまいました。
 餌が悪いのでしょうか?
 もしかしたらですが、水があまり濁るので液体のバクテリアをいれました。
 入れすぎてしまったような気がします。それが原因では・・・・・・
 
 狂った様に泳ぐ件ですが、驚かせるような事も無いです。
 やはり、何かの病気でしょうか?
 長い糞をしないのも少し気になるんですが、良かったらアドバイス下さい。
 餌はベビーゴールドとnisooのペレット ワンをまぜて食べさせてます。
 週に1度、あかむしのフリーズドライを食べさせます。
 
 
 
04
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/06/03(金) 15:11  
>>3暗いと色が薄くなる傾向がありますので、いやなら場所を考えるか蛍光灯をつけるなど
 するといいかもしれません。
 餌については、ベビーゴールドをあげているので問題ないと思います。
 またバクテリアについてはちょっと分かりません。そもそも中に何が入っているのか
 分かりません。
 泳ぐ件ですが、斜めになって泳ぐとか変じゃなければそんなに心配要らないのでは無いかと思います。
 飼い始めてしばらくは、ちょっとした事で驚く魚もいますが、徐々に慣れていくと思います。
 病気かどうかは、良く観察して経過を見てみるといいかなと思います。
 
 
 
05
: 名前:きよ 投稿日:2005/06/03(金) 15:53  
>>緒方様蛍光灯はどれくらいの時間つけたらいいですか?
 以前、青コケが生えてこの相談室に相談したところ蛍光灯は1日に4・5時間
 がいいでしょうというアドバイスを頂いて、それからは、夕方5時につけて
 夜は9時ぐらいに消すようにしています。どうしたらいいでしょうか?
 何度も質問して、申し訳ないです。
 
 
 
06
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/06/03(金) 17:01  
>>5色ぐらいあきらめると言うのも一つの手段だと思います。
 普通に考えて表だと日照時間は8時間前後だと思いますので、そうなるかなと思います。
 なかなか難しいですね。
 
 
 
07
: 名前:きよ 投稿日:2005/06/04(土) 22:41  
>>緒方様色をあきらめるのには、残念というか勇気がいりますね。
 でも病気ではないので、少しほっとしました。それから、
 この相談室にお世話になることが、あるかもしれませんが
 その時はまた、アドバイス宜しくお願いします。
 
 
 
 |