- 
01
: 名前:しろ 投稿日:2005/01/23(日) 00:11  
 
 - はじめまして。初心者です。お願いします。
 
 
今年の頭に観賞魚店でピンポンパール(3〜4cm)を3匹購入しました。 
30cm水槽でエアストーンと、上掛け式のろ過装置です。 
1匹が目にもやがかかったため、1週間前から絶食と食塩浴(0,6%)をしましたが 
あまり変化がなかったため感染していると困ると思い、トリートメントもかねて 
3匹とも0,6%食塩浴+ニューグリーンFを規定量入れています。 
そのおかげで目のもやはなくなったのですが、その子が買ってきた当初から 
えらが透明というか、中の赤い部分が透けて見えているのですがこちらで見た 
えら病だと白くなるとありましたが、それは透明という事でしょうか? 
となると、今度は違う薬の薬浴が必要ですか? 
 
それと、お付き合いしていただけのもう1匹のお尻の下の鰭の付け根から 
(なんと言ったらいいのか・・・おなかの一番下の鰭です) 
黒い毛のようなものが生えている様な、刺さっているようなちょっと突起しています。 
こちらで見かけた黒班病とは違ってとても細いものです。 
そして、虫でもないようですが病気でしょうか。 
 
大事に育てていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。 
 
  - 
02
: 名前:ターちゃん 投稿日:2005/01/23(日) 11:54  
 
 - こんにちは。
 
写真が無いので何とも言いがたいですが、 
鰓の赤が見えるのは、単に鰓蓋が透明なだけではないでしょうか? 
以前飼ってた桜東で鰓の赤色がはっきり確認できました。 
 
黒い方は?です。 
 
  - 
03
: 名前:しろ 投稿日:2005/01/23(日) 13:19  
 
 - ターちゃんさん、ありがとうございます。
 
鰓蓋が透明でも他に何もなければ大丈夫なんですね、よかった。 
 
黒いものはなんなんでしょうね。 
薬浴5日目でいきなりでました。 
その間の水替えは最初の3日は毎日、その後は2日に1度です。 
カルキ抜きした水でやっています。 
水温は28度くらいです。 
日々元気になってきていてほっとしてますが、黒いのだけが気がかりです。 
もし抜けるようなら抜いちゃったほうがいいのでしょうか・・・ 
 
  - 
04
: 名前:ターちゃん 投稿日:2005/01/23(日) 14:42  
 
 - 長い間見てないので、なんともいえませんが
 
イカリムシとかそういった類のものではないのでしょうか? 
 
  - 
05
: 名前:しろ 投稿日:2005/01/23(日) 15:27  
 
 - またまたレスありがとうございます。
 
こちらで見る「イカリムシ」は白いという印象ですがどうでしょう? 
しかも、出ている部分よりも中に黒い筋のようなものが見えていて 
どちらかというと、中から出てきている感じです。 
ちょっと抜けるかどうか試してみたのですが、上手くつまめずに失敗しました。 
なんだかやわらかい感じです。 
その後水槽の中で暴れてます^^; 
ストレスかけちゃいましたね・・・反省です。 
 
    |