- 
01
: 名前:すいすい 投稿日:2004/10/15(金) 09:58  
 
 - みなさま こんにちは。すいすいと申します。
 
金魚があまりに産卵をするので心配しています。 
飼育環境は下記の通りです。 
 
・ 今年の9月初めにホームセンターの金魚コーナーで購入しました。 
  今は体長8センチぐらいです。江戸錦と言うことでしたか、成長と共に 
  ちょっと違うぞっという感じです。 
・ 45センチ水槽。ライトあり。水温は昨日まで21℃前後、今は今朝の 
  冷え込みで19.5℃です。 
・ 同じ時に購入した同じぐらいの金魚一匹と同居こちらも江戸錦 
  性別は不明です。同居の金魚はエロモナスで隔離しておりまして、 
  10日ほど前から再び同居を始めました。 
・ 上部濾過槽 ビックボーイフリー使用 
・ 水槽を新たに立ち上げたので、今は3日に1/3の水換えをしました。 
 
この金魚なのですが、ひと月ほど前から7、8回の産卵を繰り返しています。 
産卵の量はその時々なのですが、多い時は大匙1杯近くになります。 
今はいたって元気で、餌もよく食べていますが、さすがに体力が心配に 
なってきました。同居金魚はこのメスの後をついて産卵の時にはお腹を 
つついて助けたりはしていますが、受精させるような行動はしません。 
 
産卵を抑制させる方法は無いのでしょうか? 
水温を上げると良いと以前に読んだような気がするのですが、この場合 
どのくらいの温度にすればよいのでしょうか? 
また、今産卵していても春にまたするのでしょうか?初心者なのでまだ 
稚魚を育てる心構えが出来ません。スペースの事もありますし・・・ 
 
宜しくアドバイスお願い致します。 
 
  - 
02
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2004/10/15(金) 13:00  
 
 - >>1
 
産卵を抑制するのは難しいのでは?と思います。 
簡単なのは容器を分けちゃう事ですが、場所が無い場合は、水槽を仕切る板が売っていますので、 
それで分ける事は可能かなと思います。ただ45センチ水槽を2つに分けると結構狭いかなとは 
思いますけど。。 
 
  - 
03
: 名前:すいすい 投稿日:2004/10/15(金) 13:46  
 
 - 緒方さん、ありがとうございます。
 
やはりそうですか・・・人間の勝手には出来ませんよね。 
今の所は同居金魚にその気はなさそうなのですが、もしオスだとすれば 
追星(見たことが無いので判別できるかわかりませんが)が現れてから 
分ければ良いのでしょうか? 
今はあまりに仲が良いので離すのはかわいそうかなっと・・・ 
これも人間の勝手?でしょうか。 
 
  - 
04
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2004/10/15(金) 17:09  
 
 - >>3
 
弱る様でなければ、隔離しないと言うの良いのではないかと思います。 
ただし、産卵行為に至るのに追星が出るのが必須かと言うとそうでもないかなと思います。 
追星が出て無くても産卵する事はありますので。。 
見ていて、弱りそうに見えるとかで判断してはどうでしょうか? 
 
  - 
05
: 名前:すいすい 投稿日:2004/10/15(金) 17:20  
 
 - ありがとうございす。
 
追星が必ずしもサインになるわけではないんですね。 
やっぱり金魚は難しいです 
もっとも金魚にとってはいちいち飼い主に知らせる必要は無いんですもんね。 
毎日よく観察してみます。とりあえず当面の目標は無事冬を越してもらうこと。 
がんばります。 
 
  - 
06
: 名前:すいすい 投稿日:2004/10/15(金) 17:26  
 
 - 05ありがとうございます。の“ま”が抜けてました。
 
よりによって・・ま・が抜けなくったていいのに。 
失礼しました。 
 
  - 
07
: 名前:きんぎょ 投稿日:2004/10/15(金) 17:31  
 
 - こんにちは
 
 
もう問題が解決しているようですが、産卵に適した水温になると、産卵することがあります。 
今の季節は、水温が20度位でちょうど良いので、産卵したとも考えられます。 
 
では。 
 
  - 
08
: 名前:すいすい 投稿日:2004/10/15(金) 21:58  
 
 - きんぎょさん こんにちは。初めまして・・・
 
20℃が産卵に適しているんですか? 
と、言うことは寒い日などに15℃くらいに下がった後に暖かい日が続いて 
また20℃が数日続くと産卵してしまうこと有るのでしょうか。 
すごく疲れてしまいそうで(金魚が)心配です。 
やはり冬はヒーターで安定した温度にした方が良いのでしょうか? 
水槽は西向きのリビングにあります。直射日光は当たりませんが、 
お天気の昼間の室温はかなり暖かくなります。 
この場合ヒーターは何度ぐらいにしたら良いのでしょうか? 
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 
 
  - 
09
: 名前:きんぎょ 投稿日:2004/10/16(土) 13:02  
 
 - こんにちは。
 
 
金魚は、水温が18〜20度になると、繁殖行動を起こします。 
本当は冬から春になるときに起こるのですが、今年は気温が下がって上がる下がる・・・ 
で、金魚が冬から春になったと勘違い(?)しているようです。 
 
冬にはヒーターを使う、使わないなどなど意見は分かれますが、個人的には 
使わなくてもいいかな〜と思います。 
水槽を室内においていればストーブで暖まっちゃいますし(笑) 
(本当はずっと水温を低くしておけば良いんですけどね) 
 
ヒーターを入れるのであれば、水温は22度くらいが良いかと思います。 
 
では。 
 
  - 
10
: 名前:すいすい 投稿日:2004/10/16(土) 21:39  
 
 - きんぎょさん ありがとうございます。
 
やはり勘違いをしているのですね。本当は心置きなく繁殖させてあげられれば 
良いのですが、何しろ2匹でも振り回されているのに稚魚なんて・・・ 
でも、いつかは自分の水槽で新しい命を育てたいです。 
 
今日、ヒーターを購入してきました。 
どうしようか迷っていたのですが、やはり初めての冬ですしリビングの 
昼夜の温度差が大きいので大事をとることにしました。 
水温は22℃くらいにします。 
 
本当にありがとうございました。 
 
    |