| 
01
: 名前:すっちゃ 投稿日:2004/05/31(月) 21:17  
また教えてください。ランチュウ5匹と江戸錦1匹を飼ってます。その江戸錦が餌を食べるときは(人間で言う)頭が真下で
 ひれが真上の逆立ち?状態で食べてました。少々気になりながらも
 放置してましたら、本日気がつくと、水面近くに浮いてます。転覆ではないのですが・・。
 トントンとたたくと沈んで泳ぐのですが、またボーッとすると浮いてます。
 太りすぎの浮力せいか、浮き袋の障害か、わかりません。
 よろしくご指導ください。
 
 
 
02
: 名前:金魚すき 投稿日:2004/05/31(月) 22:27  
ひっくり返っていなくても転覆病と言います。治療法はわかりませんが
 取り合えずリンク参照のこと
 http://pw.kingyo.info/pukiwiki.php?cmd=read&page=%C9%C2%B5%A4%A4%CE%BC%A3%CE%C5%2F%BC%A3%CE%C5%2F%A4%BD%A4%CE%C2%BE%2F%C5%BE%CA%A4%C9%C2 [source] [check]
 
 
 
03
: 名前:すっちゃ 投稿日:2004/05/31(月) 23:33  
ありがとうございます。ひっくり返るのが転覆病と勘違いしてました。しばらく絶食させてみます。ほかの金魚も一緒に絶食してもらって
 2,3日で様子を見てみます。私に置き換えてみるとつらい治療ですね。
 ちなみに皆さんは何日くらい絶食させるのですか?長くてどのくらいですか?
 
 
 
04
: 名前:やまけん 投稿日:2004/06/02(水) 22:34  
私は5日間は必ず絶食させています。うちにも転覆病の金魚がいますが、すでに慢性化してしまい、少しでも水質が悪化したり、餌を食べ過ぎたりすると、再発してしまいます。餌は沈下性の方が、転覆になりにくいようです。水質は常に良い状態を維持して下さい。 すっちゃさんの金魚は完治するといいですね。
 
 
05
: 名前:すっちゃ 投稿日:2004/06/02(水) 22:50  
ありがとうございます。育魚歴3ヶ月、けがに病気に四苦八苦です。かわいいので苦ではないですね。5日間ですか・・・。やっと最後のえさやりから3日たちました。ほかの金魚も絶食中です。
 隔離して他のにはあげたほうがいいのかなぁ。と思いつつ、あと2日一緒にがんばって貰います。
 水温があがって、調子に乗って餌をやりすぎたように思います。いとみみずに赤虫・人工餌等混ぜて・・・。
 今後気をつけます。
 転覆病って死ぬ病気(致死率が高い)ですか?
 慢性化って普段は正常にしてるのですか?
 
 
 
06
: 名前:やまけん 投稿日:2004/06/03(木) 16:11  
転覆病が直接死に繋がることはないですが、餌が食べにくくなるので、他の金魚に餌を食べられてしまう事はあります。慢性化したのは、治ったあとに餌をやるだけで転覆病が再発してしまいます。うちの金魚は、絶食すれば治るのですが、数日餌をやると再発します。
 
 
07
: 名前:らん 投稿日:2004/06/03(木) 17:35  
家のらんちゅうも頭が下になってお尻が水面に浮き上がる感じ。しばらく様子を見ていると水面に浮いてしまっていました。
 すっちゃさん江戸錦と同じ症状ですね。
 うちの子は転覆病というより消化不良だったみたいで
 5日間0.6%の塩水浴と絶食させました。そしたら治りましたよ。
 それからはエサの量等、注意しているので今は元気に泳いでいます。
 すっちゃさんの江戸錦も早く治るといいですね。
 
 
 
08
: 名前:すっちゃ 投稿日:2004/06/08(火) 19:57  
本当。らんさんと同じです。元気は元気なんです。食欲も旺盛です。4日しか絶食は出来ませんでした。(私の芯の弱さです。)
 やまけんさんのおっしゃるように、再発してます。
 塩水浴を次回近いうちに試して見ます。
 また教えてください。ありがとうございました。
 
 
 
09
: 名前:らん 投稿日:2004/06/08(火) 20:20  
私も最初は絶食させるのは不安でしたが頑張って5日間塩水と絶食をさせました。
 今では、すっかり自分が慣れてしまったので。
 らんちゅうも慣れてしまってるみたいですけどね。
 調子が悪くなると、すぐ塩水&絶食 もしくは絶食だけをしています。
 絶食1週間くらいでしたら金魚に影響はあまりでないらしいですよ。
 すっちゃさんも頑張って。早く完治してくれるといいですね。
 
 
 
10
: 名前:すっちゃ 投稿日:2004/06/13(日) 23:02  
ありがとうございます。初めての絶食ですんごく不安でした。過去に2日ぐらいはありましたが・・・。
 私は60cm水槽に8cmぐらいのランチュウ2匹と6cmのランチュウと江戸錦、
 4cmのランチュウ2匹で計6匹の同居です。すこし狭いかなと思いつつ、仲良くしてます。
 大きい金魚も小さい金魚も同じ絶食期間で体力?は大丈夫なんでしょうか。
 分けたほうが良いのかな?
 
 
 
11
: 名前:らん 投稿日:2004/06/16(水) 20:12  
こんばんは。私の場合は大きい金魚も小さい金魚も絶食期間は同じにしています。
 うちも狭い水槽に5匹飼っていますよ〜。
 すっちゃさんと同じ症状のらんちゅうは5cm弱ぐらいですが5日間以上の
 塩水&絶食でも元気に泳いでいます。不安だと思いますが
 毎日、観察しながら様子を見てあげてくださいね。
 
 
 
12
: 名前:すっちゃ 投稿日:2004/06/17(木) 22:33  
ありがとうございます。絶食の次の日は沈んで、餌のあとは浮きぎみに過ごしてます。
 もうすこし食べたいのか、じゃりじゃりと石をついばんで?ます。
 慢性化があるとわかったからでしょうか、飼い主の私も慣れてきました。
 皆さんのおかげです。感謝です。
 
 
 
 |