BBS:上部フィルターと底面フィルターの連結
BBS:上部フィルターと底面フィルターの連結

うちの金魚BBS飼育相談室2[0275:上部フィルターと底面フィルターの連結]
ページ:1-4 
1: 上部フィルターと底面フィルターの連結
01 : 名前:なかなか 投稿日:2004/03/23(火) 21:07
みなさんこんばんわ。

現在60cm水槽に5cm程度のリュウキンとオランダシシガシラを計3匹飼ってます。
ろ過は上部フィルターのみで他にはヒーター(20℃に設定)とエアストーンを設置してます。
アクセサリーで砂床と流木と水草(カボンバ2、アマゾンソード2)を入れてます。

そこに底面フィルターを追加しようと思うのですが、調べたところエアリフト式と上部フィルターとの連結方式があるみたいです。
連結方式も2種類あるみたいで砂床に吸い込むパターンと吹き上げるパターンがあるようです。

とりあえず連結してみたいと思うのですが特別なパーツとか必要でしょうか?
また吸い込むのと吹き上げるのはどちらが良いのでしょうか?
(上部フィルターはビッグボーイ600で水槽とセットになっていたのを使ってます。)

どうかアドバイスお願いします。

02 : 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2004/03/24(水) 00:46
上げるにしても、落とすにしても何らかの部品が必要です。自作でもできるとは思います。

上部、底面の両方がNISSOの場合は、NISSOから発売されています。
こちらは、吸い込む方ですね。
http://www.nisso-int.co.jp/firter/sonota/index8.html [source] [check]
うちで使ってるのは以下のページの感じです。
http://pw.kingyo.info/pukiwiki.php?%BB%F4%B0%E9%CA%FD%CB%A1%2F%B6%E2%B5%FB%CD%D1%C9%CA [source] [check]
単純に連結部品ですが、優れているのは連結部品にスリットが入っていて、シャッターみたいなレバーで
あけたり閉めたりできる事です。
底面ろ過だと分などのごみが目立ちますが、この部品を使うとある程度は水中から直接吸い込むので
少なくなります。
吹き上げる方(上部から底面に流す)のは、商品を聞いた事無いので自作するしかないのでは?
どちらにして(商品購入・自作)も、口の口径が合えばつなぐだけです。

上にも書きましたが、吸い込む(底面から上部に水を流す)方は、底の砂利を通じて水を流すので
ゴミを濾し取る物理ろ過がちょっと弱いかなと。。スリットを入れるなどして、ある程度水中から上部ろ過に
吸い上げる方法をとった方がよさそう。。
逆だと水中から上部のフィルターに直接吸い込むので問題ないと思います。。
ただ、物理ろ過の方は見た目気にしないのでしたら、あんまり問題ないかなと思います。

03 : 名前:なかなか 投稿日:2004/03/24(水) 03:10
緒方さんありがとうございます。早速、明日見てこようと思います。

上部フィルターがGEX製なのでGEX製の連結パーツを探しましたがどうもないようです。
両方GEXで揃えようと思っていたのですが・・(連結が簡単かと思っただけで特に意味はないです。)

設置が大変そうなので慎重に考えます。

吹き上げる方の商品がないということはそういう方法を採用してる人が少ないということなんでしょうか?

04 : 名前:ゆび 投稿日:2004/03/27(土) 03:24
おじゃまします。初めてカキコです。
60cm水槽で上部、底面ともにNISSOで吹上げを使ってます。
吹き上げ用の連結パーツは無かったと思います。
連結は口径が一回り違うパイプを組み合わせれば簡単にできます。
が、あまりオススメできる方式ではないですよ、吹上げは。
デメリットは、上部で吸い上げて底面へ流す際にエアーを噛んで
それが底面に溜まりボコボコと湧き上がりうるさい事です。
吐出口に石を置いて対処しているのですが、吸上量と吐出量の微妙なバランスが
必要でささいな事ですぐボコボコいいだします。
メリットは、水流がほとんど無い事くらいだと思います。
肝心の吹上げも細かいゴミは吹き上がりますが少し大きめの糞になると吹き上がりません。
物理濾過より生物濾過の方が重要ですし無難に底面吸い上げにした方が良いと思います。
私も設置してしまって変更が面倒なだけで、次は吸い上げにしようと思っていますし。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]