| 
01
: 名前:長介 投稿日:2004/03/03(水) 18:57  
金魚の卵が白いのですが もしかして死んでるの?
 
 
02
: 名前:ヒカト 投稿日:2004/03/03(水) 20:53  
こんばんわ。卵が白くなったことはダメですね。無精卵だと思います。良い卵は透明です。水温もよりましが3〜4日で黒の点が2個できてきます。(目です)
 
 
 
03
: 名前:ひろりん 投稿日:2004/03/03(水) 21:41  
金魚の卵を孵化させるのはやはり素人には無理なのですかね〜?本には簡単に書いてありますが…
 
 
04
: 名前:おケイ 投稿日:2004/03/03(水) 23:14  
私は金魚についてはまだまだ素人ですが卵を孵化させるのは簡単でした。が育てるのがむずかしかったです。最初50ぴき近くいた稚魚達も2ヶ月ちょっと経った今では、たっの2匹になってしまいました。でも2匹はぐんぐん成長中です☆
 
 
05
: 名前:ひろりん 投稿日:2004/03/04(木) 01:22  
おけいさんは人工孵化ですかぁ?できれば詳しく交尾から孵化までの流れを教えていただきたいのですが…
 
 
06
: 名前:長介 投稿日:2004/03/04(木) 01:55  
やはり繁殖させるのって難しいですね それ以上に金魚の道は奥が深いまだまだ知らない事が多くて
 
 
07
: 名前:おケイ 投稿日:2004/03/04(木) 11:30  
詳しく…って難しいですね。なぁんか最近お腹でてるなぁ太ったのかなぁ?オスの追尾がいつもよりしつこいなぁって思ってた矢先に産んでました。だから急いで水草ごとプラケースに移し、エアーポンプのみで水温26度に設定してたら3日程で孵化しました。急いでブラインシュリンプの卵をペットボトルで孵化させて、稚魚が泳ぎたした頃から与えました。仕事があったので休みの日以外朝と夜しかあげることは出来なかったので成長は遅かったような気がします。いつまでもプラケースじゃ水質が安定しなくてすぐ汚れていたので、新しく小さい水槽を稚魚用に立ち上げて外掛けフィルターで給水こうにはスポンジをつけました。それでも給水口に吸い込まれて死んだ子はでました。しかも半分位。なので外掛けフィルターをやめてエアーポンプのみにした頃から仕事が忙しくなり水換えがなかなかできなくて水カビ病になりました。なので急いで薬浴しました。その時点で生き残ったのは2匹でした。孵化後2ヶ月はブラインシュリンプしか食べてくれなかった為わかしつづけました。そしてやっと1週間位前冷凍赤虫をたべれる様になり、ブラインシュリンプを沸かすのをやめて冷凍ミジンコと冷凍赤虫で育てています。孵化経験がある方、私の育て方は合っているのでしょうか?今後の参考の為アドバイスお願いします。ひろりんさん、こんな説明でいいでしょうか?
 
 
08
: 名前:ひろりん 投稿日:2004/03/04(木) 14:44  
オけいさんお返事ありがとうございます。人工孵化させた訳ではないんですね。それを聞いて安心しました。ちなみに水草がなくても産むのでしょうかぁ?
 
 
09
: 名前:おケイ 投稿日:2004/03/04(木) 14:59  
本に書いてありましたが水草があった方がいいみたいです。水草があれば水草に産み付けるので、水草ごと取り除ける為飼い主的にも金魚的にもいい様な気がします。水草がなかったら砂利や水槽の壁面に産み付けてしまうので、取り除くのが大変だと思います。
 
 
10
: 名前:ひろりん 投稿日:2004/03/04(木) 15:41  
卵産んだかどうかは水草を見ればわかるのでしょうか?それともなにかのサインがあるのですかぁ?
 
 
11
: 名前:おケイ 投稿日:2004/03/05(金) 21:16  
水草みればわかります。つぶつぶがついてたらたまごです。産卵する前日と当日はオスがしつこく追尾します。
 
 
 |