BBS:分からない事だらけです
BBS:分からない事だらけです

うちの金魚BBS飼育相談室2[0220:分からない事だらけです]
ページ:1-10 
1: 分からない事だらけです
01 : 名前:アセロラ 投稿日:2004/03/02(火) 03:33
「誰かが〜」スレの方にも少しだけ書いたのですが、単発質問では済まないかもしれないと思ったので新たにスレを立てさせてくださいm(_;)m
まず、説明しますね。

◆金魚の種類    和金 年齢不詳ですが我が家に来て三年です
◇購入場所     近所のホームセンターです
◆水槽サイズ    30cm水槽です
◇金魚サイズと数  8cmほどのが一匹です
◆装置        テ○ラ OT-45 ポンプなし(今は4Lバケツにエアーポンプモーター式
◇水替え頻度    ここ数ヶ月は放置でした。病気を発見してから二回水槽・砂利・ろ過機の全部を洗いました。バケツの水は毎日9割替えてます
◆様子        背びれに楕円形で半透明のマルを発見した時は食欲がありませんでした。塩浴・薬浴後にモワモワした膜発生。その部分は白いマルが消えましたが別の場所に再発。今現在新しいマルが消えたかどうかはバケツとメチレンブルーのため見えません。底に沈みがちで元気がありません。ちなみに発見は三日前で、その時から絶食しています。絶食をしているのに糞は綺麗・多くなっていきます。
◇進行        最初は元気でいて、だんだん動かなくなりました。メチレンブルー・塩に入れた後は、水槽内を暗くしたせいなのかも知れませんがじっと動きません。でも明るくするとしばらく動き回り、すぐに沈んで休憩します。病巣の移り変わりがありました。
◆対処した事    バケツに移し変えて(水槽とは無関係の水に)塩浴・薬浴を続けて三日目。バケツは二つ使って、温度差を気をつけて何時間か掛けて1日一回金魚を移動させてます(汲み置き・軽き抜きした水・食塩水0.6%・メチルたぶん規定量)水槽全体はリセットできるように全部洗いました。今は中和した水と何回も混ぜ洗いした砂利を入れているだけです。

こんな感じなんです。
放置に関しては、金魚に謝っても済まないことをしてしまいました。ここの掲示板で他の方の奮闘を読んでいると、我が家の金魚はものすごい頑丈なのだとわかりました。繊細な金魚であったら今ごろ弱っているなんてものではないのでしょうね・・・;
あまり動かないのは眠ってうとうとしているだけなんでしょうか?それとも弱ってしまって動けないのでしょうか??

反省するには遅すぎたのですが、今はもっと可愛がって暮らしていけるようになりました。もっと生きていて欲しいんです。
今これを読んでくれた方、ぜひ治療のアドバイス・(厳しい)意見下さい。

 

02 : 名前:ろぼかば 投稿日:2004/03/02(火) 07:41
よくわかります。家の大ちゃんも現在苦しんでいるのでどうにかしてあげたいと色々相談してアドバイスを受け実行中ですが、家のは、始めの症状は、転覆だったんで、水温15度だったんで、26度まで、1時間に1度づつあげると5日目に正常に泳いでいましたが、そこで、油断したので、また、再発し今度は消化不良も起こしているので長引いています。参考にならないかなぁと思いましたが、気持ちが、分かるので書き込みました。気持ちは、通じますよ、頑張って看病してあげて下さいお互い頑張りましょう

03 : 名前:アセロラ 投稿日:2004/03/02(火) 15:31
>参考にならないかなぁと思いましたが、気持ちが、分かるので書き込みました。
参考にならないなんてとんでもないです。一端正常になったと思っても金魚の体調はわからないものなのなのだと分かることができました。
親切なレスうれしいです。ろぼかばさん家の子も一日も早く完治するといいですね。
心配で毎日ピリピリしがちなのではないかと勝手に想像してます(私がそうなもので^^;)なかなか気楽にやるのは難しいですが諦めないで頑張りましょうo(^-^)o

04 : 名前:矢車 投稿日:2004/03/02(火) 15:43
丁寧な書き込みですね。
でも、分かりづらい箇所がある為に、病気の特定ができず、どう答えれば良いのか皆さんも分からないのではないのでしょうか?
誰かがスレに書き込まれたモヤっとした物は水カビに思われますが、今回の半透明の丸はウオジラミの可能性があります。
水カビとウオジラミでは、治療に使用する薬が違ってきますので、まずは病気を特定する為に病巣について、再度細かく(大きさ・色合い・経過等)説明されてみてはどうでしょう?
それから、1つ気になる点なのですが、過度の水換えは金魚に負担が係り、かえって弱らせてしまう事もあります。
バケツのサイズを大きく(百均で10リットル程のが置いてます)し、水換えの頻度や量(例えば、二日に一度半分等)を減らして負担を軽減されても良いのではと思います。
たいしてお力になれず申し訳ありません。

05 : 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2004/03/02(火) 21:31
半透明なのは、矢車さんがおっしゃる様にウオジラミでは
ないでしょうか?ウオジラミの場合には、動きます。
良く見てみて、模様ありませんか?
ウオジラミだったら、ピンセットなんかで取りましょう。その後感染防止に
食塩浴を継続すればいいと思います。
あと、もわもわしたのは白雲病では?
白雲病の場合は、現在のメチレンブルー、食塩浴の治療で大丈夫だと思いますが、
現状の治療で発症するとするとちょっと心配かなと思います。
あと、動かないのは暗いと動きが鈍くなり様に思います。
明るい間動いているのでしたら、そんなに心配はいらないのではないかと思います。
できたら、もう少し大きいバケツないですか?
早く治るといいですね。がんばってください。

06 : 名前:アセロラ 投稿日:2004/03/03(水) 10:28
矢車さん、緒方さん、アドバイス感謝です。
出来るだけ詳しく書こうとしたのですが、かえって分かりにくいようですいません;

金魚のその後なのですが、白い膜のようなものが毎日水中に落ちています。これが異常分泌の粘膜とやらなのでしょうか。
4Lバケツでは、どうしても水が早く痛んでいるようなので頻繁な水換えをしています。大きなバケツにしてあげた方がやっぱり良いんですね。今日の帰りに買いに行けるよう頑張りますね。
あと、二方の言うウオジラミなのかもしれないのですね(。。; もしもその場合、背びれ辺りにいるムシをどうやって取ったらいいんでしょうか?背びれって水中から出すとペタンとしますよね。細々と尋ねてしまってすいません;;
>現状の治療で発症するとするとちょっと心配かなと思います
白雲病が合併していない事を祈るばかりです(ー人ー;
>病気を特定する為に病巣について、再度細かく(大きさ・色合い・経過等)説明されてみてはどうでしょう?
わかりました。今日の早いうちに報告できるようにしますっ

不安なので、お返事があるだけで励みになります。金魚の治癒力をサポートするぞーっと言う気力が湧きます!

07 : 名前:アセロラ 投稿日:2004/03/03(水) 21:12
大きなバケツが家にあったので移そうとしたんですが、気を利かせた母が洗剤で洗ってしまって水面の気泡が消えるのに時間が掛かっています。しばらく大きなバケツには水を張っておいて洗剤を薄めてから移します。
>病巣の報告です
まず、ウオジラミではないかもしれません。空のお味噌パックに入れて15分観察しましたが魚体は一見何とも有りません。ただ、パックを持ち上げて下から光に透かして見てみると背びれに「直径2mmの白クレヨン」で横に5mmほど書いたような物があります(またわかりにくい表現ですいません;)ただし、片方からしか見えないです。とりあえず病巣の位置が今回は変わっていないようです。そして小さくなってます。本人は忙しなく動いて元気です。どこかに擦りつけるような仕草もないです。膜のようなフワフワした物が発生するのはどうも1日一回のようです。
このサイトのウオジラミの原因として金魚や水草の追加が挙げられていましたが、ここ三年間そのどちらもしていないです。

08 : 名前:アセロラ 投稿日:2004/03/07(日) 09:57
魚体から何の異常も見られなくなりました。
とにかくしばらくは塩浴で様子をみてみます。
一応治ったのでしょうか?
でも相変わらず膜のような物が水中にフヨフヨ発生してます。これは何なんでしょうか?教えてくださると助かります。

09 : 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2004/03/07(日) 16:01
お返事遅くなりました。すいません。
治った様ですね。膜の様なものはたぶん金魚の体表についている粘膜ではないかなと思います。
私もよく分からないのですが、病気の治療をしているとよく浮いています。
病巣が死んで離れたのではないかな?と個人的には思っているのですが、
良く分かりません。(^^;
あんまり気にしないでいいと思います。ただし、沢山漂っている時は水質の悪化が
早い様に思いますので、ご注意ください。

10 : 名前:アセロラ 投稿日:2004/03/08(月) 23:36
そうなのですか。死んだ病巣なのだとしたらそれは一安心の印なんですね〜(^^
膜はストローで回収しています。水質に気をつけつつ、あまり替え過ぎないようにも注意します。
今回、無事に治ってくれてよかったです。緒方さん、ろぼかばさん、矢車さん、その他の方々、本当に有難うございました。m(_*)m


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]