| 
01
: 名前:なき 投稿日:2003/11/02(日) 12:40  
くみおきしとく場合は、カルキ抜き剤などは入れなくても大丈夫なのでしょうか?日が当たらない場所に置いておいてもカルキ抜き剤は入れなくていいのでしょうか?
 
 
02
: 名前:ワク 投稿日:2003/11/02(日) 15:33  
こんにちは!汲み置きをする場所にはまったく日が当たらないのでしょうか?
 エアレーションをして(ブクブクを入れたり、酸素の出る石を入れたりすることです)丸2日置けば、大丈夫だと思いますよ。
 エアレーションができないのであれば、バケツからバケツへ水を移動させたり(できるだけ高い位置から水を落とすようにしてください)、コップで汲み上げてはバケツに戻すと言う作業をすればいいです。
 ペットボトルの場合はフタははずして、7分目くらいまでだけ水を入れておいて、ときどきと水槽に入れる前にまたフタをして思いっきりシェイクしてください。
 カルキ抜きは必要ないのに入れても、金魚にとっていいことはなにもないです。
 日の当たるところに置くのが、いちばんいいのでしょうけれど…
 
 
 
03
: 名前:なき 投稿日:2003/11/02(日) 16:20  
こんにちは、詳しくどうもありがとうございます。水換え後とかにいつも汲み置きしておくんですが、カルキ抜きを入れてテーブルの下に置いてるんですが、日は入らないしブクブクもしてませんでした。ペットボトルにも水を入れて置いてるんですが…蓋をしめたままにしてました。カルキ抜きも余り必要ないみたいですね、色々勉強になりました、どうもありがとうございました。
 
 
04
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/11/02(日) 19:50  
単にカルキを抜いただけの水はベアタンク状態の濾過をしない水槽向けです。濾過を前提とした水槽には向きません。そんな水を入れると濾過にダメージを与えかねません。
 エアレーション無しだと、嫌気性バクテリアが発生し、金魚に悪影響を及ぼすこともあるかもしれません。
 今は目が行き届いていてたまたま安定しているだけで、今のまま水槽を増やすと目が行き届かなくなり全体のバランスを崩し大惨事に陥るかもしれませんよ。
 
 
 
05
: 名前:なき 投稿日:2003/11/02(日) 21:40  
水作りって難しいですね…金魚にとって駄目な事ばかりしてるかも…。濾過器を使ってる場合は、やっぱりカルキ抜きなど入れないといけないんですね。ありがとうございました。
 
 
06
: 名前:ワク 投稿日:2003/11/03(月) 05:14  
えっ??違いますよ。もう1回>>04の金魚好きさんのレスをよーく読んでみてください!
 
 
 
 |