BBS:ピンポンの水泡病
BBS:ピンポンの水泡病

うちの金魚BBS飼育相談室[2267:ピンポンの水泡病]
ページ:1-8 
1: ピンポンの水泡病
01 : 名前:ともぞお 投稿日:2003/10/27(月) 21:28
我が家のピンポンパールが水泡病を発症してしまったようです。
ミカン色で、丸くて平たい、可愛いピンポンなので、痛々しくて(涙)。。。
現在1ミリ程度の小さい水泡がおしり付近にいくつか出来ています。
今は、隔離しヒーターで25度程度をキープして、
パラザンDと、0.3%の塩水で薬浴をしている状態ですが、
薬餌を試しに作ってみたところ、食べてくれません。
(ためしに入れた、普通の餌は食べたので、食欲はあるようです)

色々調べてみたのですが、☆になってしまったなかなか効果的な治療法が、
確立されてないみたいなのですが、
「これが効いた」「こっちのほうがいい」というオススメがあったら
ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

02 : 名前:ともぞお 投稿日:2003/10/27(月) 21:48

「☆になってしまった、などの話が多く、なかなか。。。」
と書きたかったのですが、一部分が抜けていました。すみません。

ちなみに昨日の朝、水泡に気づきました。
今日の夜の時点で、大きさは変化していないと思います。
購入してからまだ、一ヶ月程度の、小さなピンポンパールです。

03 : 名前:佐久の鯉次郎 投稿日:2003/10/28(火) 08:31
大変難しい病気になりましたね。私もいくつかのテスト水槽で試していますが、古水で発症しやすく一回発症すると再発しやすいようです。よくパールの松かさ病と言われますが松かさは明らかに松かさです。しかしいくつか水泡が出来ても一週間位で治ってしまうのでそれ以上は分からないのが現状です。大きさは1センチを越えるものまでありますね。もう何匹かにもう少し長い間出来ていれば助かるのですが…
あまり力になれなくてご免なさい。
過去の私の書き込みに何かヒントが有ればよいですが。

04 : 名前:ともぞお 投稿日:2003/10/28(火) 18:00
佐久の鯉次郎さん、ご返答本当にありがとうございます。

またもや質問なのですが、水泡ができても、1週間ぐらいで治る場合もある、ということなのでしょうか。
治る場合と、治らない場合の病状の違い、などがあるのであれば、ご教授願いたいのです。
うちのピンポンの場合、今のところ、水泡の数は若干増えているようですが、
大きさは1〜2ミリ単位で小さいものですし、金魚自体も元気なものですから、
治ってくれるかな、、、と期待を持ちつづけているのです。

雑談室のピンポンパールに関するお話しなど、見させていただきました。
一番大切なのは、綺麗な安定した水をキープすることなのですね。
薬水でも、綺麗な水をキープすることが一番かな、と本日水替えをしました。
何か治療のヒントがもっとあったらいいのですが。。。

05 : 名前:佐久の鯉次郎 投稿日:2003/10/28(火) 20:29
私の尊敬しているベテランさんでもこの病気で愛魚を亡くされています。私の分かる事は、個体差では無く、水槽の差が大きい。同じ水槽でも発症するものとしないものが居るが発症しない水槽は全て発症しない。新水は発症しずらい。外科的では無く(薬が効かない)内科的でタンパク質を多く与えると悪化する事から腎臓機能疾患かも?これは解剖された方が居られ内蔵肥大が観られたそうです(本当に頭が下がります)。この文章には私の実体験と共にやぐちゃんさん及び内村さんの貴重な体験を引用させて頂きました。内村さんの闘病記が練習用のこっそり水換えに書かれておられますので参考になされても良いと思いますよ。残念ながら治療法もどうして治るかも分かりません。

06 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/10/28(火) 22:16
珍珠鱗はそもそも気候が変わるくらいの長距離の移動には耐えられない品種だと中国のサイトに書いてありました。

07 : 名前:ともぞお 投稿日:2003/10/29(水) 08:02
佐久の鯉次郎さま、金魚好きさま、ご返答ありがとうございます。

やはりなかなか難しい金魚のようですね。
愛らしい姿なので、私のような初心者でも欲しくなってしまうのですが。。。
とにかく今のところ、目に見えて、悪化している様子はないようなので、
水質に気をつけて、水泡が消えてくれることを祈るのみです。
内村さんの書き込みも読ませていただきました。
私も、技術は及ばずながら、できるかぎり、がんばって治療続行します。

08 : 名前:佐久の鯉次郎 投稿日:2003/10/29(水) 08:13
おはようございます
水は中性から弱アルカリに。治るか治らないかは目視では分からない。ほうれん草など野菜をあげてみて落ち着くか終息するようなら続けてみる。エビや魚はあげない。塩浴はしない。どうしても必要な時は人工海水などで行う。水は出来るだけ活性ミネラルの多いものを使う。新しい水を使う。
やってみて良かったものを書きました。ただし完全ではないですし、もっと良い方法が何処かに必ず有ると思います。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]