- 
01
: 名前:ひかる 投稿日:2003/10/10(金) 22:47  
 
 - みなさん、いつもお世話になってます。うちの茶金が白点病になり、今まで対処してきました。一時は白点も増えたのですが、お蔭さまで少し大きめの白点一つになり早三日になります。これは白点病の点では無いのでしょうか?一度白点になってしまうと少しは傷跡のように残ってしまうものなのでしょうか?初心者で経験無く、薬浴の止め時が分からなく困っています。どなたかアドバイスして頂けませんでしょうか。お願いします。
 
 
  - 
02
: 名前:にが瓜 投稿日:2003/10/11(土) 13:59  
 
 - 白点は傷跡残りません。薬浴はどうみても点が消えてから一週間何も異常がなければ完治です。あとは徐々に水を三分の一づつ換えて真水に戻し、本水槽に戻せばOKです。
 
 
  - 
03
: 名前:ひかる 投稿日:2003/10/11(土) 23:28  
 
 - にが瓜さん、ありがとうございます!
 
今の段階では半透明の点が残っているので薬浴を続けてみます。 
一般的に、一週間以上の薬浴の継続は問題無いでしょうか? 
少し金魚が心配です。 
 
  - 
04
: 名前:にが瓜 投稿日:2003/10/12(日) 18:24  
 
 - 言い忘れましたが、薬浴の前に塩水浴で水温を30度〜32度位までヒーターで加温して4日くらいしたら白点は消えませんかね?
 
毎日水換えすればそれだけで対処できそうな気がします。 
 
薬浴は10日位やっても大丈夫です。 
 
  - 
05
: 名前:あい 投稿日:2003/10/12(日) 18:48  
 
 - 薬浴について…この前店の人に聞いたら薬浴する場合水換えはしたらダメって言われました…四・五日続けたら1/3程度水換えしてまだ良くならなかったら又投薬するって…毎日水換えするのは金魚にとってストレスになるんですって。
 
 
  - 
06
: 名前:う〜ん… 投稿日:2003/10/12(日) 19:10  
 
 - 確かに、毎日の水換えは金魚にとってストレスになり、反対に弱らせる危険もありますが、水の傷みもその分早くなっているので、水換えをしない場合は水質の悪化から金魚を弱らせる危険もある訳です…
 
ケースバイケースなんでしょうが、金魚が比較的元気なうちは水換え程度のストレスはあまり気にしなくても良い事が多いので、心配なら水換えの量を少なめで行えばよいと思いますよ! 
どちらが正しいのか、判断は難しいでしょうけどね? 
 
  - 
07
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/10/12(日) 19:18  
 
 - 水の汚れが気になるというのは、エアが足りないということですよ。
 
 
  - 
08
: 名前:ひかる 投稿日:2003/10/13(月) 00:00  
 
 - にが瓜さん、あいさん、う〜ん・・・さん、金魚好きさん、皆さん有難うございます!!とても嬉しく、そして心強いです。やっぱり金魚も生き物だから「必ず、コレ!」という答えは無いのかもしれませんね。とりあえず、四分の一程度の水替えを二日おき、その度の投薬で十日程水温30度でやってみます!うちの金魚を応援してて下さい!本当に有難うございます!
 
 
  - 
09
: 名前:あい 投稿日:2003/10/13(月) 07:33  
 
 - 金魚にとってどれが正しいか見極めるの難しいですね…私自身初心者ですから分からない事だらけですけど…ここでアドバイスくれる人達は色々な事わかってる方ばかりだから色々心強いですよね…病気早く良くなると良いですね、頑張って下さい。
 
 
  - 
10
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/10/13(月) 07:46  
 
 - 30℃で白点病が治るというのは迷信ですよ。
 
そう言われていた時代もありましたが、既に温度耐性がついてます。 
それで白点病が治るのなら九州以南では白点病は発生しないことになります。 
中上級者が白点病を頻繁に発生させるというヘマはしませんし、そう答える人は白点病の経験が殆ど無いのでしょう。 
ヒーターは水温が急激に上下しないようにすれば良いです。 
水替えのペースは水槽の大きさ次第です。 
薬浴だからといって小さい水槽を用意すれば頻繁に水替えの必要があるし、大きさに余裕があれば治るまで水替え無しでも構わない場合があります。 
 
  - 
11
: 名前:ひかる 投稿日:2003/10/13(月) 12:36  
 
 - 本当にそうですよね。ケースバイケース・・・。難しいです。僕の場合、夏休みにちょっとした理由で金魚と出逢い、ハマってしまい一ヶ月で30、36、45、60pの水槽を購入してしまいました。もう少し、勉強してから増やせば良かったんですよね。でも、金魚達は可愛くて仕方有りません。
 
 
  - 
12
: 名前:にが瓜 投稿日:2003/10/14(火) 21:25  
 
 - >>10
 
>>中上級者が白点病を頻繁に発生させるというヘマはしませんし、そう答える人は白点病の経験が殆ど無いのでしょう。 
 
なんかね、売り言葉に買い言葉じゃありませんが、頭から否定しなくても良いんじゃないでしょうか? 
迷信かな?うちの場合はそれで去年治ったけど。ただし、白点病にかかった金魚を友人から預かり私が治療したんですがね。その金魚は今は別の飼い主のもとで元気に成長してます。水にもともと含まれる病原体だから魚の体力が弱るとかかりやすいらしいですね。 
水にもよるかも。 
 
  - 
13
: 名前:ひかる 投稿日:2003/10/15(水) 14:33  
 
 - 治療方でも全ての病気に繋がる「水質の悪化」。やはり、ここに答えがありますよね。とにかく自分の水槽に合ったきれいな水質の確保を常に心掛けるように努力したいと思います!
 
 
    |