- 
01
: 名前:杏子 投稿日:2003/04/17(木) 22:17  
 
 -  うちの金魚がトルコディナ病と転覆病になりました。現在0.6%の食塩浴とグリーンFゴールドの薬浴を併用して治療中ですが,時々底の方でさかさまになってじっとしてます(時間がたつと普通に泳ぎ出しますが…)しかも沈んでる時にヒーターと水槽の壁の間にはさまってじたばたするんです。餌はよく食べますが,糞が短く消化不良を起こしています(薬浴させる前,1週間位絶食させて餌もフレーク物に変えてみたのですが,治ってないみたいです) このまま治療を続けていてきちんと治るのかどうか心配です。何か良いアドバイスがあればお願い致します。
 
 
  - 
02
: 名前:ひか 投稿日:2003/04/22(火) 18:51  
 
 - トリコディナ病は治ったでしょうか?残念ながら「転覆」のほうは治癒できないかも
 
しれません。 
沈みがちな子は腹などを傷つけ、浮きがちな子は背びれ、腹など水面より 
出ているところが空気に触れて「やけど」を起こします。 
沈んでいるとのことですので、水槽に大き目の洗濯ネットなどたらしてかけてあげて 
そこに居させてあげるのはどうでしょう? 
餌はフレークも良いですが、消化の良い沈下性の餌をさらにふやかして 
1日おき、2日おきくらいに少量ずつあげるのが私の経験からすると良いように思います。(咲きひかりという 
餌が良いと聞きます) 
 
転覆の子は病気になりやすいです。平行して赤斑や、松かさも起こしがちです。 
消化不良と関係している部分も多いと思いますので、なるべく体の中に毒素が 
溜まらないように気をつけることが大切です。 
 
餌の量に気をつけて、後は水を常に綺麗な状態に保つこと。 
転覆の子も一生懸命ケアしてあげれば、長生きできますので、頑張ってください。 
 
  - 
03
: 名前:まりも 投稿日:2003/04/22(火) 21:59  
 
 - アドバイスでなくてすみません・・・
 
トルコディナ病というのはどういった病気なのでしょうか? 
「次々と・・・」でスレッドたてていますが、原因がわからず 
戸惑っています。すみませんが、どのような病気か教えてください。 
 
    |