| 
01
: 名前:すばる 投稿日:2003/02/23(日) 17:57  
八月頃から左側のおなかが膨れてきてます。その頃、フンがあまり出てないようだったので、
 消化不良化と思い、えさを減らしてみました。
 その後、フンの量は少しずつ増えたのですが、
 おなかの膨れてるのは治りません。
 具合悪いらしく、じっとしてたり、ぼんやり浮かんでたりするのですが、
 なぜか早朝は元気で、えさをねだりに来ます。
 どうにかならないでしょうか?
 飼いはじめてから、15六年の慎之介じいさんを助けてやりたいのですが・・・
 
 
 
02
: 名前:飼育相談者 投稿日:2003/02/23(日) 22:49  
腎臓の慢性的な病気です。多発性○胞腎症で○の箇所は字が読めず辞書を引いても分からなかったので、こんな風にしかお伝えすることができず申し訳ありません。これは原因不明で腹水がたまって腹部が膨満し全身に水腫がみられます。残念ながら治療法もなく手の施しようがない難病です。
 
 
03
: 名前:すばる 投稿日:2003/02/24(月) 17:40  
そんな難病だったとは・・・実は、以前にも別の魚で似たような症状が出たことがあって、
 (五月頃様子がおかしくなって、翌年の二月に亡くなりました)
 その時は、おなかが両方とも膨れてしまいました。
 今回は、片方だけだったので、少しは望みがあるかと思ったのですが・・・
 本当に残念ですが、最後まで、可愛がってやるつもりです。
 ちなみに以前ペットショップに相談した時、
 ヒーターで暖めてやれば大丈夫と言われました。
 気休めだったんでしょうかねぇ・・・
 
 
 
04
: 名前:飼育相談者 投稿日:2003/02/24(月) 17:50  
この病気は10歳以上の老成した魚にみられますので、15・6年の飼育年数でみると、金魚としては超高齢者です。ですから十分に飼い主の責任は果たされたと思います。
 
 
05
: 名前:すばる 投稿日:2003/02/25(火) 16:37  
いろいろありがとうございました。これに懲りず、じいさんの後にも、また金魚を飼うと思います。
 その時は、またお邪魔させていただきます。
 
 
 
 |