- 
01
: 名前:ユー 投稿日:2003/01/30(木) 00:48  
 
 - 金魚が斜めになって泳いでいます。他の症状は見られません。水を取り替えたほうがいいですかね?
 
 
  - 
02
: 名前:kou 投稿日:2003/01/30(木) 18:50  
 
 - 横からの光が強いと斜めになることがありますが、違いますか?
 
 
  - 
03
: 名前:ユー 投稿日:2003/01/30(木) 19:05  
 
 - 横からの光というのはどういうことですか?写真のフラッシュとかですか?この前写真を撮ったときフラッシュをつ使ったのですが…。でも今まで飼っていた金魚みんな斜めになって泳いでだんだん横になって死んでしまうのです…。今日水は半分取り替えました。全部取り替えた方がよかったのでしょうか?今、何をしてあげたらいいのか分かりません…。
 
 
  - 
04
: 名前:ヒカト 投稿日:2003/01/30(木) 20:59  
 
 - こんにちは。ひっくりかえったりもしてませんか?浮き袋の調整がうまくない
 
可能性も。 
 
  - 
05
: 名前:ユー 投稿日:2003/01/31(金) 08:36  
 
 - 今のところひっくりがえってはいません。横になっています。そしてえらが少しへこんでいるように見えます。昨日塩を入れてみました。塩を入れた場合二回目はいつぐらいに入れればいいのですかね?塩を追加しないほうがいいのですか?
 
 
  - 
06
: 名前:kou 投稿日:2003/01/31(金) 13:19  
 
 - それはやはりなにかの病気の可能性が高いと思います。横からの光というのはフラッシュなどの一時的なものではなくて、たとえば蛍光灯のない暗い水槽を窓の近くに置いた時のように、横からの光で水槽が明るくなっているような感じのことです。
 
 
  - 
07
: 名前:ユー 投稿日:2003/02/02(日) 11:12  
 
 - なんか背骨(?)みたいものが曲がって横になってしまっています。
 
 
  - 
08
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/02/02(日) 11:17  
 
 - もう末期症状・・・
 
 
  - 
09
: 名前:ユー 投稿日:2003/02/02(日) 20:57  
 
 - 食塩水に入れたら正常に泳いだり横になったりの繰り返しています。なにかしてあげられる事はないのでしょうか…?見ているだけは辛いです…。
 
 
  - 
10
: 名前:ヒロ 投稿日:2003/02/02(日) 23:15  
 
 - 腎腫大症と言う病気になると、お腹が左右非対称に膨れ、平衡感覚をうしない
 
横転したり背骨がくの字に見えるそうなんです。実際に見た事は無いんですが・・・ 
治療法は無いに等しのですが、餌が食べられるならもし重症でも長く生きられますよ。 
ユーさんがんばってください。 
 
  - 
11
: 名前:ひか 投稿日:2003/02/03(月) 18:47  
 
 - 今、餌あげていませんか?あげていたらまず、絶食してください。
 
腎腫大症は当歳魚(生まれたての子)特有の病気ですから、違うと思います。 
転覆病でも片方の腹がへこみ背骨がくの字に曲がり変な泳ぎ方になる場合が 
あります。鰓などに異常がみられなければ、まず、転覆病ですからまず、きちんと 
水の量と塩の量をはかって1リットルあたり、5グラムの塩を加える方法で0.5%濃度の塩水を作って下さい。 
とりあえず今すでに塩水にしているのですから一度徐々に真水にもどして 
ヒーターで30度くらいまでだんだん加温してください。 
塩水浴するにしてもちゃんと濃度をはかっておこなうのは大前提です。 
 
真水に戻ったところでその水の量(ちゃんと計っておいてくださいね)に対して 
0.5%になるように1日くらいかけて塩を徐々にくわえて下さい。 
治るまでは絶食です。治ったら消化の良い餌、(フレーク等)を朝だけ、 
少しずつあげてみることです。 
 
今までの金魚がすべてそうなってしまうとのことですが、丸い感じの金魚は 
けっこう転覆になりやすいです。もしくは、餌の与え方、水換えの頻度、水質に 
問題があるかもしれません。どんな風にしておられます? 
横になってる子はきちんとうんちはでていましたか? 
 
ひとつひとつ整理してきちんと金魚の状態を把握してみてください。 
きっとなにか原因があると思います。 
 
  - 
12
: 名前:ユー 投稿日:2003/02/04(火) 08:58  
 
 - 横になるまえは一日1回餌をあげていました。横になる少し前からうんちはしていないようでした。食塩水に入れてからは結構普通に泳ぐようになりました。でもたまに横になってしまいますが…。食塩水に入れて4日目なのですが餌をあげなくて大丈夫ですか?
 
 
  - 
13
: 名前:ひか 投稿日:2003/02/04(火) 11:10  
 
 - 塩水の濃度はちゃんと0.5%になっていますか?あとヒーターで温度を25〜30度くらいまであげてみると良いと思います。
 
1週間〜10日は絶食しても大丈夫ですから病気の子は加温してもう少し様子を見て下さい。塩水はいたみやすいので2日に 
1回は濃度をあわせて水換えしてください。餌1日1回だったらそう多くもないですね。水槽の水温は何度ですか?ヒーター入 
れていなければ今の時期かなり低いのでは?水温が低いと餌をちゃんと消化しきれず、それが原因で転覆になります。あと、 
水換えのときは餌はあげないほうが無難です。活発になる子もいますがそれが原因で消化不良になる場合もありますし。 
とにかく水温、水質の変化で消化不良→転覆になりやすいですから水換え時は温度合わせ、水合わせをしっかりして、 
餌はあまり与えないようにするとか気をつけてみてください。横になってる子は今以上良くならなければ、このままかも知れ 
ません。しかし、水槽に戻した後も前述←したようなことを気をつけて飼ってあげれば、思いのほか長生きできます。傾いて 
水面から出たひれや腹は時々傷になりますので、その場合は1ヶ月半に1週間くらい、コンスタントに塩水浴させ様子を見て 
あげると良いでしょう。 
 
  - 
14
: 名前:ユー 投稿日:2003/02/05(水) 10:27  
 
 - 食塩は量ってあります。ヒーターは使っていません。金魚を飼ってから1度も使っていません。そのまま4、5年飼っています。いきなりヒーターを入れて大丈夫ですか?
 
 
  - 
15
: 名前:ひか 投稿日:2003/02/05(水) 17:58  
 
 - 3〜5日かけて徐々に水温を上げていけば大丈夫ですよ。でも一度ヒーターを
 
経験しちゃうとずっとヒーターが必要になりがちです。 
弱い金魚はあの手この手で飼ってあげなきゃいけないとこがありますからね。。。。 
でも今まですべての金魚が傾いて☆になっちゃたんですか? 
そうじゃないですよね? 
ヒーターなくてももちろん金魚は飼えますし、寒い冬を乗り越えた金魚の方が 
強い子になりますよ。でも、水温が低いときは餌やりに気を配るなどの配慮が 
必要です。ユーさんの飼育環境が文面からではこれ以上ははっきり分かりませんが 
私が必要と思われる治療法はすべて↑前述しています。あとは金魚ちゃんの生命力と 
ユーさんの今の飼育環境で何を気をつけるか、というご自身の判断につきると思います。 
頑張ってください。金魚ちゃん元気になりますように。 
 
  - 
16
: 名前:ユー 投稿日:2003/02/06(木) 14:29  
 
 - 今までの金魚全部ではありませんが傾いて死んでしまうのが多かったです。だから何かの病気かなぁ〜っとも思うのですが。水温は1度でした。ヒーターを入れようか考え中です。
 
 
    |