| 
01
: 名前:みゅ 投稿日:2002/04/25(木) 17:25  
緒方さん、皆さん、こんにちわ。いつもいろいろなアドバイスありがとうございます。
 
 稚魚が昨日15匹ほど孵化しました。(水温が24度のままでしたので)
 今は60センチ水槽に水を半分だけ入れた状態です。
 その水槽は、孵化用に使いたいので、引越しをしたいのですが、
 15匹くらいの稚魚なら何リットルの水槽が適しているのでしょうか?
 アイリスオーヤマのプラ水槽のLサイズを見つけて、狙っているんですけど、
 容量がどれくらい必要なのか、分からなくて大きすぎるかな?とか考えています。
 
 あと、孵化後3日目からの餌やりですが、人工餌から始めても大丈夫
 でしょうか?(テトラとヒカリのです)
 稚魚が少ないので、ブラインシュリンプの量の調整が難しそうなので、
 まだセットしていません。
 アドバイスよろしくお願いします。
 
 
 
02
: 名前:緒方 投稿日:2002/04/25(木) 17:49  
こんにちわ!>稚魚が昨日15匹ほど孵化しました。
 おめでとうございます!
 >15匹くらいの稚魚なら何リットルの水槽が適しているのでしょうか?
 なんとも言いがたいですが(^^;
 何匹残すつもりかによると思いますが、今だけを考えれば30センチ水槽
 とかでも全然大丈夫だと思います。
 数が少ないのであまり大きすぎると水替えとかが大変ですよね。
 ただ、大きい容器で飼われた方が成長が早いです。
 >アイリスオーヤマのプラ水槽のLサイズを見つけて、狙っているんですけど、
 アイリスオーヤマって、水槽も出しているのですね。知りませんでした(^^;
 15匹ぐらいだったら大抵の水槽で買えると思います。
 大きくなったら、残した数で入れ物を変えればいいと思います。
 >あと、孵化後3日目からの餌やりですが、人工餌から始めても大丈夫でしょうか?(テトラとヒカリのです)
 稚魚用の餌であれば大丈夫じゃないでしょうか。
 できればブラインの方がいいとは思います。
 うちでもブラインが間に合わなかったので、親魚用の餌を砕いてあげているのですが
 稚魚の口に入るまで砕くのは難しいですね。(^^;かなり残ります。
 あと、砕くと溶けやすいので水質悪化も早い様です。
 あと、水温が高いので「ふしゅつ」(感じが分からない、誰か教えて)まで
 うちでは3日もかかりませんでした。24時間程度で餌を食べ始めました。
 泳いでいるなら餌をあげ初めても良いと思います。(少なめに..)
 
 お互いがんばりましょう!
 
 
 
03
: 名前:みゅ 投稿日:2002/04/26(金) 09:55  
緒方さん、こんにちわ。明日が孵化して3日目になるので、明日、引越ししようと思います。
 子供が金魚や亀を飼育するためのプラ水槽の売り場がお店にいろいろ
 出てきているので、子供にまぎれていろいろ見ていたのです。
 アイリスの水槽は、蓋はグレーで、角が丸くてかわいいですよ。
 緒方さんの稚魚さん達は、今はどんな水槽にいるのですか?
 
 
 
04
: 名前:緒方 投稿日:2002/04/26(金) 10:44  
こんにちは>アイリスの水槽は、蓋はグレーで、角が丸くてかわいいですよ。
 そうなんですか。今度よく見てみよう。
 >緒方さんの稚魚さん達は、今はどんな水槽にいるのですか?
 うちですか?今は室内で飼ってて場所が無いので、8Lの漬物つける
 用の丸い容器です。ちょっと小さすぎる気もしますね。
 
 
 
05
: 名前:みゅ 投稿日:2002/04/28(日) 00:17  
こんにちわ。引越しですが、待ちきれずに金曜日のうちにやってしまいました。
 今年は茶漉しを使ってみたところ、ものすごく楽ですね。
 今までは、普通の金魚用の網でしたので、うっかりすると稚魚がくっついて
 いることもあったので。
 最近はホームセンターで稚魚用の水槽に使えるものはないかと
 見て回るのがとても楽しいです。
 昨日すごく惹かれたのが工具用のコンテナで35リットルで798円でした。
 作りがものすごくしっかりしているので、稚魚がもっと大きくなったと時に
 使えたらなぁと候補に入れました。
 今日から餌を与えました。
 稚魚は全身を使って食べるんですよね。
 ものすごく可愛いので水槽の前に寝転がって、時間を忘れて眺めています。
 ところで、旅行に3日ほど行くかもしれません。
 3日も餌を与えなくても稚魚は大丈夫なのでしょうか?
 大人の金魚なら心配はしないのですが。
 時期は来月末ごろなので1ヶ月は過ぎている頃です。
 旅行に行きたいのは山々なのですが、稚魚のことを考えると心配です。
 
 
 
06
: 名前:緒方 投稿日:2002/04/29(月) 21:52  
こんばんは>昨日すごく惹かれたのが工具用のコンテナで35リットルで798円でした。
 >作りがものすごくしっかりしているので、稚魚がもっと大きくなったと時に
 >使えたらなぁと候補に入れました。
 良いと思いますよ。
 >ところで、旅行に3日ほど行くかもしれません。
 行ってらっしゃい。
 >3日も餌を与えなくても稚魚は大丈夫なのでしょうか?
 心配ですね。厳しいかもしれませんね。
 >時期は来月末ごろなので1ヶ月は過ぎている頃です。
 1ヶ月経過してたら大丈夫だと思います。(自信ありませんが)
 
 
 
07
: 名前:みゅ 投稿日:2002/05/02(木) 20:04  
こんばんわ。旅行はまだ決めていません。やっぱり心配なので。
 帰ってきたらみんなが死んでいたらどうしようと思うと、、、。
 
 今年は親を選んで産卵してもらおうと実家から連れてきたのですが、
 時期が早すぎたのかちっとも産卵しないので、また連れ帰ったら産卵して
 それが今の26匹の稚魚なのですが。(15匹より増えていました。)
 最近、肌寒く天気が悪い日が続いたので実家に戻しても水温は20度なのに、
 あれから産卵してくれないので今度こそ選んだ親で産卵してもらおうと
 また連れてきました。オス3匹とメス1匹です。
 実家に連れて帰ってからは追星もはっきり現れるようになり、ものすごく
 期待しているのですが、全く気配がありません。
 実家ではいつも同じ水槽に入れているのでだめなのでしょうか?
 部屋の中なので水温は24度くらいです。
 いつもより温度も高いので期待しています。
 私が近寄るとえさが欲しいと集まってきます。
 えさを止めた方がいいとどこかのHPで見たのですが、もう何日も与えて
 ないのでさっき思わず与えてしまいました。
 何をしていいのか分からないので抜けている点を教えてください。
 
 
 
08
: 名前:緒方 投稿日:2002/05/04(土) 07:30  
こんにちは産卵時期を調整するのは結構難しいですね。
 実家に帰したら産卵したとの事ですので、春を感じているようですね。
 可能性は高いと思います。
 時期を調整する場合には、オスとメスを分けて飼育し、金魚の出来を見ながら
 ある時期同じ容器に入れます。この時に餌を与えないようにすればいいと
 思います。
 同じよう気に入れる場合には、大量に水替えします。水替えは産卵のタイミング
 になる事が多いので..魚巣が入ったり、水質が変わったり、環境が変わったりと
 周りの環境が変わると刺激になる様です。
 今のままでしたら、ほぼ全部の水替えをしてみると産卵するかもしれないかな
 と思います。
 環境を替えるとだいたい、翌々日ぐらいに産卵というのが良くあるペースです。
 それで駄目なら、じっくり待つか、一度オス・メスを分けるのがいいと思います。
 
 
 
09
: 名前:みゅ 投稿日:2002/05/04(土) 23:34  
こんばんわ。去年は、のんびりしている間に時期を逃してしまったので、
 早速明日から実行してみます。
 とりあえず、水換えから。
 産卵したら、報告します。
 ありがとうございました。
 
 
 
 |