- 
01
: 名前:あやまち 投稿日:2001/10/21(日) 17:43  
 
 - この前はありがとうございました。
 
でもまた赤班病になっちゃいました。。。 
バケツで薬浴してよくなったので水槽に戻したらすぐにまたなったのです。 
水槽は洗って熱湯消毒したのですが、まだ菌が残っていたのか、それとも治ったように見えて実はまだ治ってなかったのか・・・ 
水槽はどのように洗えばいいのでしょうか? 
尾の充血が治っても、何日か薬浴は続けなければならないのでしょうか? 
たびたびすみませんが、よろしくお願いします。 
 
  - 
02
: 名前:地球金魚 投稿日:2001/10/23(火) 01:11     H●ME (S) (C)
 
 - あやまちさん。こんんちわ。(^^)
 
 
私は、体表や尾ひれが赤くなった場合、特別な薬浴をした経験が 
ないので、参考にならないかも知れませんが。。。。 
(私の場合は、水質悪化の原因ととらえて、普通以上の水換えで 
水槽そのものの水を新しくして対応しています) 
 
水槽の水、さらに濾過装置を一度、点検してはいかがでしょうか。 
多めに水換えの頻度をあげる。濾過装置の汚れを落とすなど。 
ただしろざいの汚れを落とす=濾過細菌への打撃となりますので、 
その点だけご注意下さい。ろざいが少ない場合は、 
明らかに生物濾過機能が落ちるはずです。 
逆の言い方をすると、生物濾過が効いていると、病気が発生しずらく 
なります。 
参考にならなくてごめんなさいね。 
 
  - 
03
: 名前:緒方 投稿日:2001/10/23(火) 13:29  
 
 - こんにちは
 
>水槽は洗って熱湯消毒したのですが、まだ菌が残っていたのか、それとも治ったように見えて実はまだ治ってなかったのか・・・ 
 水槽の水が痛んでいただけでは? 
 もし、水槽を洗うのでしたら全部ジャブジャブ洗います。それから必要に応じて 
 天日干しか、消毒を行います。 
>尾の充血が治っても、何日か薬浴は続けなければならないのでしょうか? 
 数日は継続した方が良いでしょう。すぐに止めると再発する可能性があります。 
 
  - 
04
: 名前:あやまち 投稿日:2001/10/25(木) 22:03  
 
 - 地球金魚さん、緒方さん、お返事ありがとうございます。
 
赤班病はまだ治らず、今もパラザンDで薬浴中です。 
病気が再発してしまったのは、ろ材を替え水を替え水槽をきれいに洗って濾過細菌がいないところに、まだ完全に治っていない金魚を入れたためなのかなあとお二人の返事を読んで思いました。 
なのでもうしばらく薬浴を続けてみようと思います。 
ありがとうございました。 
また相談にのってください。 
 
    |