- 
01
: 名前:夢人 投稿日:2001/09/07(金) 09:46  
 
 - 緒方さん、皆さん、ご無沙汰しています。夢人です。久しぶりに書き込みをしたので、一度
 
失敗して板汚しをしてしまいました。緒方さん、お手数ですが、失敗した分を削除してください。 
(あー恥ずかしい)。 
 
さて、本題です。昨日久しぶりに馴染みのペットショップを覗いてみたら「ファンテール」 
の水槽にサバ尾の琉金(正確にはコメットの尾ヒレをもった所謂ハネ物ですね)を2匹発見 
しました。しかも今回は完璧な健康体(少なくとも見た目には)!前から本当に欲しかった 
種類だったので、迷わず買って来てしまいました。両方とも色は真っ赤で一匹は見事な 
コメット尾、もう一匹は和金のような短い尾です。両方とも体型に似合わずすごいスピード 
で泳ぎます。今お約束通り0.6%の塩水浴をしています。 
一週間ほどこのまま様子を見るつもりです。また、ご報告したいと思います。 
 
  - 
02
: 名前:緒方 投稿日:2001/09/07(金) 16:54  
 
 - こんにちは
 
 
ついにゲットですね。良かったですね。 
うまく行く事を願ってます。大丈夫だとは思いますが。 
 
私は実際には見たこと無いですが、通常の琉金とは全然違う泳ぎをするんですよね。 
和金なみ? 
 
  - 
03
: 名前:夢人 投稿日:2001/09/08(土) 00:13  
 
 - 緒方さん、こんにちは。
 
早速のレス、ありがとうございます。 
 
>私は実際には見たこと無いですが、通常の琉金とは全然違う泳ぎをするんですよね。 
>和金なみ? 
はい。和金・コメット並みの泳ぎ方です。上から見るとお腹だけぷっくり出てる和金みたいに 
見えます。スピードは「通常の3倍」(まだこのネタ引きづってますね)出てます。(^^;) 
 
  - 
04
: 名前:地球金魚 投稿日:2001/09/08(土) 01:08  
 
 - どもどもー。夢人さん。
 
 
お気に入りがゲットできて良かったですねー。 
大切に扱いたくなりますよねー。 
 
  - 
05
: 名前:夢人 投稿日:2001/09/08(土) 06:37  
 
 - 地球金魚さん、こんにちは。
 
 
>大切に扱いたくなりますよねー。 
本当にその通りです。大切にしたいと思います。レス、ありがとうございました。 
 
  - 
06
: 名前:緒方 投稿日:2001/09/08(土) 23:13  
 
 - 夢人さんこんばんは
 
スピードは3倍ですか(^o^/ 
見て見たい気がします。すごそう。 
 
  - 
07
: 名前:夢人 投稿日:2001/09/11(火) 12:43  
 
 - 緒方さん、地球金魚さん、こんばんは。
 
実は先週の土曜日の水換えの時にヘマをやってしまって以来サバ尾君 
二匹とも下痢気味です。(糞が白く糸のようになってます。)というわけで 
通常は1週間の塩水浴ですが、彼らには2週間塩づけになってもらうつも 
です。緒方さん、地球金魚さん、金魚の下痢って何日ぐらいで治るものな 
のでしょうか?教えてください。 
 
  - 
08
: 名前:緒方 投稿日:2001/09/12(水) 00:17  
 
 - こんばんは
 
下痢ですか?心配ですね。 
水替えが原因だったら、大抵は絶食だけで治せると思いますよ。ここで餌をやると危険です。 
期間ですが、なんとも分からないので適当に時期を見て餌をやって様子を見ています(^^; 
自分の場合には、軽度だったら3,4日、それ以上だったら1週間様子を見ます。 
地球金魚さんはどうですか? 
 
あと、気になったのですが、サバ尾って6日に購入したやつですよね? 
いつから餌やってるんですか?飼育メモに書いてある様に、1週間程度は 
絶食が基本かと思います。稚魚の場合には、もう少し短くします。 
 
  - 
09
: 名前:夢人 投稿日:2001/09/12(水) 02:44  
 
 - 緒方さん、こんにちは。
 
私の説明不足で申し訳ありません。6日に購入して塩水浴をはじめてから餌は一度も与えて 
いません。飼育メモにある注意事項を守って塩水浴・薬浴中は絶食させています。 
 
  - 
10
: 名前:緒方 投稿日:2001/09/12(水) 11:04  
 
 - こんにちは
 
じゃあ、お店で食べてたのが今ごろ出てきたのですね。 
少し長めの絶食が良さそうですね。 
少し調子が良くなったのでフンが出てきたのかもしれませんね。 
 
  - 
11
: 名前:夢人 投稿日:2001/09/13(木) 00:14  
 
 - 緒方さん、こんにちは。
 
塩水浴が今日でちょうど1週間です。様子を見ながらもう1週間続けようと思っています。 
もちろん絶食も続行です。 
 
  - 
12
: 名前:夢人 投稿日:2001/09/20(木) 09:27  
 
 - みなさん、こんにちは。
 
ご無沙汰しています。夢人です。 
今日でサバ尾君たちの塩水浴がちょうど2週間です。下痢のほうはすっかり 
良くなったみたいでフンもまともな形になってきました。2、3日前から水換え 
のたびに塩の量を減らして真水に近づけています。 
 
ところがそろそろコメットたちのいる水槽(例のタンク2)に考えていた矢先、 
なんとその水槽が水漏れしているではありませんか。まだ、床に滴り落ちる 
まではいっていませんが、時間の問題でしょう。(実はこの水槽は中古で5 
ドル:約500円で買ったのでシリコンゴムが弱っていたようです。(ううっ、 
水槽立ち上げから2ヶ月かかってようやく水質が安定してきたのに・・・) 
 
そんなわけで昨日ペットショップに行って横長の20ガロン水槽(約80リットル) 
と底面ろ過装置、それに蛍光灯つきのカバーを買ってきました。(重量感がすごい。) 
今週末はこの水槽の立ち上げです。ただし今回は1ヶ月待ってられないので今の水槽の 
水+外部ろ過装置を併用してろ過バクテリアの「種」にするつもりです。緒方さん、これなら 
水槽セットの当日に金魚たちを入れても大丈夫ですよね?ちなみにこの新しい「巨大」 
水槽には体長5〜6cmのコメット3匹と体長3cmのサバ尾琉金を2匹入れるつもりです。 
 
長い文章とつたない説明でスイマセン。 
 
  - 
13
: 名前:緒方 投稿日:2001/09/21(金) 14:28  
 
 - こんにちは
 
水槽ご愁傷様です。(^^; 
シリコンで補修すれば使えますので、薬浴水槽にでもしたらどうでしょう? 
あと、濾過細菌の移植ですが、おっやる通りで大丈夫ですよ。 
通常は濾材を移植や、水を移植、砂利を移植等で行います。 
通常より早く立ち上げられると思います。 
あと、金魚を入れてもと言うお話ですが、基本的にまっさらな状態で金魚 
を入れても問題ありませんが、ただし、その後が問題で水質の悪化が思った 
より早いので注意が必要なだけです。 
外部濾過装置をそのまま持っていっているようなので、ある程度は期待 
できますね。ただし、水が変わったりしているのである程度の濾過細菌への 
ダメージはあるはずなので、水質の悪化には注意しましょう。 
 
  - 
14
: 名前:夢人 投稿日:2001/09/21(金) 21:48  
 
 - 緒方さん、
 
レスありがとうございます。シリコンセメントも買ってきましたので水槽の引越しの後、修理 
します。 
前回の説明で一つ忘れていました。今タンク2に入っている砂利5ポンド(約2kg) 
も洗わずに新しい水槽に入れるつもりです。汚れ=濾過細菌のかたまり、でしたよね? 
明日の土曜日はこのプロジェクトに取り組みます。 
 
緒方さん、新しい水槽に金魚を移した後は3、4日絶食が基本でしたよね。というわけで 
一昨日から全員食事ぬきを実行しています。それにしてもハプニング続きのサバ尾君たち。 
この調子だと3週間続けて絶食、ということになりそうです。心持ち少し痩せてきたようです。 
カワイソウ・・・。 
 
  - 
15
: 名前:緒方 投稿日:2001/09/22(土) 00:36  
 
 - こんにちは
 
>前回の説明で一つ忘れていました。今タンク2に入っている砂利5ポンド(約2kg) 
>も洗わずに新しい水槽に入れるつもりです。汚れ=濾過細菌のかたまり、でしたよね? 
 いえいえ、ごみはごみです(^^;書き方が悪かったですね。 
 オレンジっぽいコケみたいなやわらかいのがつく事があります。これはバクテリアが付着して 
 いるかなと思ってます。直接水質の悪化に結びつかないと思うので、無理して掃除しなくても.. 
 と言うつもりでした。 
 あと、砂利は飼育水で軽くすすいで新しい水槽に入れます。 
 フン等のゴミは取り除いた方が良いです。ごしごし洗う必要はないですが、 
 ある程度はきれいにしましょう。コツはあくまでも飼育水で洗います。 
 水道水で洗うよりは、バクテリアに対するダメージが少ないようです。 
>緒方さん、新しい水槽に金魚を移した後は3、4日絶食が基本でしたよね。というわけで 
>一昨日から全員食事ぬきを実行しています。それにしてもハプニング続きのサバ尾君たち。 
 そうですね。新しい水槽の場合には、水質と言う意味で水替えとあまり変わらない 
 様な気がします。あまり神経質にならなくてもいいかなと思います。 
 自分ならと言う観点で書くと、移動する2日ぐらい前から絶食します。 
 移動後3日目ぐらいから、徐々に餌をやり始めるかな。 
 移動前に絶食の方が大事かと思います。お腹に未消化の餌を残したまま 
 水質を変えたり、温度を変えると危ないです。 
 水替えの直前も餌をやらないですよね?同じです。 
 
  - 
16
: 名前:夢人 投稿日:2001/09/22(土) 03:49  
 
 - 緒方さん、こんにちは。
 
貴重なアドバイスありがとうございました。砂利は飼育水で軽くすすぐことにしますね。(でも 
その飼育水も新しい水槽に入れるつもりなのでごみを可能な限り取ってから移すことにします。 
絶食中の金魚も必要な装置もすべて準備ができました。後は明日になるのをを待つだけです。 
新しい水槽は20ガロンタンク(縦約33cm、横約77cm、高さ約33cm)なので日曜日には 
私は多分筋肉痛です。(^ ^;) 
 
  - 
17
: 名前:緒方 投稿日:2001/09/22(土) 23:23  
 
 - こんばんは
 
>その飼育水も新しい水槽に入れるつもりなのでごみを可能な限り取ってから移すことにします。 
 洗った水は捨てましょうね。水槽の水を少量バケツなどにとって底に砂利を入れて 
 洗います。何度かやると思いますが、節約するようにすれば、多くの水を新しい 
 水槽に入れられると思いますよ。 
 あと、思ったのですが、砂利をとる前に先に水を抜いた方が良いですよ。 
 先に砂利をとると水が汚れちゃいますので..それだけです。 
>私は多分筋肉痛です。(^ ^;) 
 あはは、水は重いですもんね。(^^; 
 私も1週間に150リットルぐらいを風呂場からベランダに持っていきますが。 
 最近はなれたようで全然大丈夫になりました(^^; 
 頑張って下さい。 
 
  - 
18
: 名前:夢人 投稿日:2001/09/24(月) 21:54  
 
 - 緒方さん、こんにちは。
 
土曜日に無事、水槽のセットが終わりました。サバ尾君たちも無事に引っ越せました。 
>洗った水は捨てましょうね。水槽の水を少量バケツなどにとって底に砂利を入れて 
>洗います。何度かやると思いますが、節約するようにすれば、多くの水を新しい 
>水槽に入れられると思いますよ。 
緒方さんのレスを読んだのが水槽のセットが終わった後だったので(前の水槽からの) 
砂利を洗った水もネットでごみを取ってから新しい水槽に入れてしまいました。どうりで 
水が澄むまでに時間がかかった訳ですね。 
水槽の掃除をしていて一つ気が付いたのは砂利に付着した汚れが「土臭い」ということです。 
これが亜硝酸塩ー>硝酸塩のサイクルが機能している証拠なのかも、と思いました。濾過細菌 
ってすごいですね。 
>私も1週間に150リットルぐらいを風呂場からベランダに持っていきますが。 
>最近はなれたようで全然大丈夫になりました(^^; 
幸い筋肉痛にはなりませんでした。20ガロン水槽は本体+砂利+水で約100kgに 
はなるそうです。砂利と水をいれる前にあらかじめ台の上に設置しておいたので 
100kgの水槽を持ち上げなくても済みました。(^^;)台ごと窓ぎわまで 
引きずっては行きましたが・・・。 
 
  - 
19
: 名前:緒方 投稿日:2001/09/24(月) 23:48  
 
 - こんにちは
 
水槽の設置が無事に終わった様ですね。ご苦労様です。 
>100kgの水槽を持ち上げなくても済みました。(^^;)台ごと窓ぎわまで 
 これやると、水槽が割れますのでご注意ください。 
 3割程度入っている状況で動かそうとしたら、ベキッとすごい音がした事が 
 あります。無理でしょう(^^; 
 
  - 
20
: 名前:夢人 投稿日:2001/09/25(火) 03:05  
 
 - こんにちは
 
>これやると、水槽が割れますのでご注意ください。 
>3割程度入っている状況で動かそうとしたら、ベキッとすごい音がした事が 
>あります。無理でしょう(^^; 
え!そうなんですか?知りませんでした。大事に至らなくて幸いでした。気をつけます。 
ご忠告、ありがとうございました。 
 
  - 
21
: 名前:緒方 投稿日:2001/09/25(火) 11:14  
 
 - こんにちは
 
日本の水槽だけかもしれませんけど 
水槽って思ってるより全然弱いですよ(^^; 
 
    |