- 
01
: 名前:なお 投稿日:2001/08/05(日) 00:27  
 
 - 今日お祭りで初めて金魚を持って帰ってきました。とりあえず洗面器に3匹いれてあります。どうやって育てたらいいのかわかりません。育て方を教えて下さい
 
 
  - 
02
: 名前:地球金魚 投稿日:2001/08/05(日) 06:50  
 
 - なおさん。はじめまして。
 
 
スペースに余裕があれば、水量は多い方が管理が楽になりますが、 
環境はいかがですか? 
濾過装置をつけるか、水換えを頻繁にする方法のふたつがあります。 
室内か外かという選択もあります。 
 
  - 
03
: 名前:なお 投稿日:2001/08/06(月) 10:13  
 
 - 地球金魚さんどうもありがとうございました♪とりあえずホームセンターに行って
 
金魚飼育セットのようなものを買ってきました。濾過装置もつけました。3匹だけなんですが 
少し大きめの水槽にしました。えさをあげても上にあがってきません。徐々に慣れてくるのでしょうか? 
 
  - 
04
: 名前:緒方 投稿日:2001/08/06(月) 17:22  
 
 - こんにちは
 
金魚を持ってきたときは最初の4日ぐらいは餌をやらない方がいいですよ。 
死んでしまうこともあります。 
4日目の朝に少しあげて、日々徐々に増やしてあげてください。 
 
  - 
05
: 名前:地球金魚 投稿日:2001/08/06(月) 19:59  
 
 - なおさん。
 
 
横何センチの水槽ですか? 
あと濾過装置の種類はなんですか。上にのっけるタイプ、水中に投入する 
タイプなどあります。 
砂利はどうでしょうか? 
金魚の種類、大きさは? 
 
飼い始めて1週間、次は1ヶ月が山とも言われます。 
緒方さんのエサをやらないというのは、それを意味しています。 
導入の手順は、 
水あわせ > 少しずつ水を合わせます。 
食塩水での薬浴 > 水1リットル=100グラムに対し0.6%ですから、 
100グラム×0.06で、6グラムが基準です。 
やってなければ、しょうがないので、今のまま状態を見守ることでしょうか。 
 
エサは状態にもよりますが、1ヶ月抜きでも大丈夫といいます。 
金魚すくいだと、おそらくワキンくんなら、水を多めに換えて 
あげていれば、原種の血が濃いタイプですから、 
元気にすくすく育つはずです。 
水は、とりあえず2週間は、毎日全体の1/4は交換していいと思います。 
水はカルキを抜きます。200円くらいのカルキ抜き薬を使っても良いです。 
ただ汲みおいて1日すれば、カルキはとれます。 
カルキを抜かなくても1/4換水なら大丈夫ともいいますが、私は 
カルキを抜いています。ご判断はどちらでも。 
もちろん水温も一緒にします。 
水槽の近くの同じ部屋においていれば、水温は一日で一緒に。 
 
残りエサは取り除きます。いずれ慣れて、エサを求めてくるように 
なりますから心配いりません。 
ただし病気もちもいますので、よく観察して動きが悪い= 
水面や水底でボーッとしているなど、気をつけます。 
 
すべて水の管理が基本です。 
 
  - 
06
: 名前:地球金魚 投稿日:2001/08/06(月) 20:03  
 
 - なおさん。
 
 
塩浴の計算式を間違えました。 
間違えると逝ってしまいますので、注意をば。 
 
水1リットル=1000g 0.6%の場合、 
1000×0.006で、6gです。 
普通、10リットルぐらいでやります。その場合は、60gということになりますね。 
 
  - 
07
: 名前:なお 投稿日:2001/08/07(火) 09:12  
 
 - 地球金魚さん 緒方さん ありがとうございます♪
 
水槽は横が30センチくらいあります。濾過装置は水に入れるものです。砂利は入れてません・・・必要ならば入れようとおもいます♪ 
薬浴は知らなかったのでせずに入れてしまいました。 
あと餌なのですが土曜日に金魚を買ってきて日曜日に水槽と餌を買ってきたのでこれも知らずに日曜と月曜に餌をあげてしまいました・・・今日から当分あげなくても大丈夫でしょうか? 
水は日曜日に入れたきりまだかえてません。これもかえたほうがよいですね。頑張りますっ! 
 
  - 
08
: 名前:地球金魚 投稿日:2001/08/08(水) 07:07  
 
 - どうもです。なおさん。
 
 
水は当分、部分交換を続けた方が良いかも知れませんね。 
水中に投入するフィルターなら、濾過の本格的な立ち上がりは 
残念ながら難しいかもですので、水交換の手間をおしまずにという 
ことになるかと思います。 
底面フィルター+砂利ならお安く濾過の立ち上がりが 
期待できるはずです。時間はかかりますが。。 
 
エサは、体調が悪くないようなら、少な目にあげてはいかがでしょうか。 
病気の診断は、このホームページにある病気のページを見ておくと 
よいかも知れませんね。 
ワキンは活発な金魚なので、不調はすぐにわかるはずです。 
 
頑張って下さい。 
 
    |