- 
01
: 名前:丸 投稿日:2001/05/30(水) 11:03  
 
 - 初めまして 金魚についてまったくの初心者ですが 当ページを観ると最初
 
から金魚を0.6%の塩水に入れましたが それはどうしてでしょうか? 
先日私も小硫金を買いましたが次の日に中の1匹だけ背中が黒くなって 
大騒ぎでしたが ペット屋さんの話はどうも水質の関係と言いましたが、 
今から塩水に入れれば元の色に戻るでしょうか?どうかアドバイスをください。 
日本語はまだ不十分ですのでどうか宜しくお願いいたします。 
 
  - 
02
: 名前:緒方 投稿日:2001/05/30(水) 14:45  
 
 - はじめまして、こちらでお返事しますのでよろしくお願いします。
 
>当ページを観ると最初から金魚を0.6%の塩水に入れましたが それはどうしてでしょうか? 
 これは、買ってきた金魚は病気を持っている事もあり、大事をとって食塩浴をお勧めして 
 います。買ってきた金魚には耐性があっても元の金魚には無い場合等があります。 
 お店では過密環境で飼育されているので、病気を持っていると疑ったほうが無難でしょう。 
>次の日に中の1匹だけ背中が黒くなって 
>大騒ぎでしたが ペット屋さんの話はどうも水質の関係と言いましたが、 
 見ていないのでなんとも言えませんが、黒斑病じゃないかと思います。 
 詳細はこちら 
   http://kingyo.cside8.com/sick/sick_kokuhan.html [source] [check] 
 黒斑病は病気の回復過程で増える事が多いようです。丸さんの所にきて 
 治ったんじゃないかと思います。 
>今から塩水に入れれば元の色に戻るでしょうか?どうかアドバイスをください。 
 黒い個所が増えないのであれば、放置してもいいかと思います。そのうち取れると思います。 
 増えるようであれば治療が必要かもしれません。その場合は、薬品を使用します。 
 経験上は食塩浴では落ちなかったので、期待できません。 
 どうしても取りたいのであれば、数種類の薬品を試しましたが、パラザンDが 
 一番効果がありました。こちらを試されてはどうかと思います。 
 
以上です。よろしくお願いします。 
 
  - 
03
: 名前:更紗金太 投稿日:2001/05/30(水) 18:53  
 
 - ごぶさたです!
 
 
最初の食塩浴について更に一言。 
食塩浴は病気の治療というだけだなく、ショップ等で雑に扱われ、掬われたりでストレスや弱っている状態にあります。 
弱った金魚は病気になりやすい、そこでしばらく別環境に置いて、お互いの抗体を養うために食塩浴を行います。 
0.5%塩分濃度は魚の体内塩分濃度、人は0.6%この環境で魚を休ませ、体力を回復させるためもあります。 
 
  - 
04
: 名前:丸 投稿日:2001/06/01(金) 14:30  
 
 - 緒方さんへ
 
先ず誤って掲示板に入力した件では大変ご迷惑をお掛けして、すみませんでした。 
 いろいろ丁寧に教えて頂いて、どうも有り難うございます、 
とても役に立ています、黒斑病の写真も拝見しましたが、家の金魚はそれより 
ひどいです、背中、エラ、背鰭、尾鰭の半分以上が黒くなっています、 
ちょっとヒョウキンな顔をしていますが、元気よく食欲旺盛、時々威張ってる 
ようにも見えます、今3匹の金魚を同じ水槽に入れていますが大丈夫 
でしょうか?黒斑病は伝染する病気でしょうか?もし薬浴させる場合は 
何日程度でエサはどうするのでしょうか?またいろいろ教えてください、どうぞ 
宜しくお願いいたします。   丸より 
 
  - 
05
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/01(金) 15:33  
 
 - こんにちは
 
>黒斑病は伝染する病気でしょうか? 
 はっきりは分かりませんが、感染しないと思います。 
>もし薬浴させる場合は何日程度でエサはどうするのでしょうか? 
 問題の黒斑が無くなるまで、もしくはある程度治るまで。 
 薬浴中の餌はやらない方が良いでしょう。 
 
がんばってください。最近の傾向を見て悪化していないなら 
あえて治療しない方法もあるかと思います。 
 
  - 
06
: 名前:丸 投稿日:2001/06/04(月) 11:46  
 
 - 緒方さん 更紗金太さんへ
 
こんにちは 家な金魚が土曜日になって急変しました、黒くなった背鰭は 
背中にくっついて開けないようです、腹鰭も同様で、かなり泳ぎずらそうです、 
今はほどんと水面近くに浮いているだけの状態です。昨日1%の塩水に 
パラザンDを加えて別の水槽にいれましだが、いわゆるICU緊急治療室の 
状態です、この方法であってるでしょうか?不安で落ち着かない丸より 
 
  - 
07
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/05(火) 11:05  
 
 - こんにちは
 
金魚心配ですね。鰭を閉じてしまう時は、調子が悪い時ですね。 
治療方法でうすが、問題ないかと思います。 
後は様子を見るしかないかなと思います。 
後は水質が悪化しないように注意しましょう。 
治るといいですね。 
 
  - 
08
: 名前:丸 投稿日:2001/06/08(金) 11:34  
 
 - 緒方さん
 
一緒に心配してくれてどうも有り難うございます。残念ながら火曜日午後 
私が家に戻った時に金魚はすでに呼吸を停止していました、悲しいけど 
手を合わせた後ベランダのプランタに埋めました。幸い他の2匹は今の 
ところはとても元気です、大事に育てたいと思います、何かあったらまた 
いろいろ教えてください。 丸 
 
  - 
09
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/08(金) 23:47  
 
 - こんばんは
 
金魚残念でしたね。あまり力になれないですいません。 
残った金魚をかわいがってあげてくださいね。 
 
  - 
10
: 名前:丸 投稿日:2001/06/14(木) 14:53  
 
 - こんにちは
 
残念な事を報告致します、その後うちの金魚がまたも同じ症状でもう1匹 
昇天しました。 
いろいろ思い出して見た結果、2回とも水を替えた後の事ですので、 
犯人は私かもしれません。 
水替えは一応、本に書いている手順でやりましたが、お店で 
”水替え不用”の標示に引かれて、”ザイム33”というバクテリア剤を 
買って、分量より少なめを水槽にいれました、最初は平和で何もなかった 
のですが、そのうち1匹(丸1号)はいじめっ子見たいになって他の金魚 
(丸2号と3号)を追いかけたりつついたりし初めて、丸2は先に背中から 
黒色になってきて、多分傷にバクテリアが侵入したのではないかと今は 
推測しています、続いて丸3も同じ水替えでザイム33をいれた二日後、 
エラが黒くなりはじめました、おまけにバカな飼い主はパニックを起こして 
早々と薬と塩水を用意して、いきなりに金魚をいれてしまいました、 
それでは丸3衰弱するのも当然ですね、金魚は私に殺されたとも言えます。 
(深く反省) 
今最強の丸1だけがひとりぼっちで水槽に泳いでいます、よく 
見ると白い砂利の上に茶色い何が覆着していますがそれはバクテリアの 
しわざではないのでしょうか? 
丸1が気に召されるかどうか分かりませんが、昨日”出目AとB”を買い 
ました、主人に”又死なせる気?”と一言をいわれました。(厳しいい) 
今最深の注意をして塩水浴をさせていますが、 問題は丸1のいる水槽の 
中の水をどうすれば良いのかという事です。 
水半分を替えてバクテリアを減らすか、それとも大掃除して最初から 
やり直した方がいいのか?教えていただけますか? 
話は変わりますが、緒方さんはいろんな方の質問を親切に返事しているのが 
すごいと思いますが、大変ではないのでしょうか?目は大丈夫ですか?主人に”また死なせる気?”と厳しい一言を言われました。 
 
  - 
11
: 名前:丸 投稿日:2001/06/14(木) 15:57  
 
 - うっそ−
 
又も変なふうに入力してしまった、(恥ずかしー) 
”目は大丈夫ですか?”の後は見なかったことにしてください。 
 
  - 
12
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/14(木) 18:09  
 
 - こんにちは
 
 
金魚残念でしたね。懲りずにがんばりましょう。 
>いろいろ思い出して見た結果、2回とも水を替えた後の事ですので、 
>犯人は私かもしれません。 
 水替えがきっかけになる事は良くありますよ。水質の変化は金魚にとっては 
 負担があるようです。それが何とか大丈夫だったのがそれがきっかけで悪化 
 する事もあります。 
>多分傷にバクテリアが侵入したのではないかと今は推測しています 
>続いて丸3も同じ水替えでザイム33をいれた二日後、エラが黒くなりはじめました 
 タイミングがあまりに良いので、そんな気がしますが。 
 バクテリアで..と言うのは無いんじゃないかと思います。 
 しかし、気になるのは気になります。しばらく使うのはやめてみてはいかがでしょう。 
 
>おまけにバカな飼い主はパニックを起こして 
>早々と薬と塩水を用意して、いきなりに金魚をいれてしまいました、 
>それでは丸3衰弱するのも当然ですね、金魚は私に殺されたとも言えます。 
 こう言う事は良くあります。私も良くやります。弱っている金魚に薬品を使ったり 
 してとどめをさしてしまいます。放置しても同じ結果になったんだと思うように 
 しています。(^^; 
 
>今最強の丸1だけがひとりぼっちで水槽に泳いでいます、よく 
>見ると白い砂利の上に茶色い何が覆着していますがそれはバクテリアの 
>しわざではないのでしょうか? 
 茶苔じゃないでしょうか? 
 
>主人に”又死なせる気?”と一言をいわれました。(厳しいい) 
 私もよく言われます。すぱっと忘れましょう。(^^; 
 
>問題は丸1のいる水槽の中の水をどうすれば良いのかという事です。 
 なかなか難しい問題ですね。原因がわからないのでなんともいえません。 
 
>掃除して最初からやり直した方がいいのか?教えていただけますか? 
 これは一つの方法かと思います。水か設備に問題があると思うなら全部やり直した 
 方がいいかと思います。同じ事が繰り返される時は、水槽や濾過装置に最近が発生 
 している様な時があるようです。うちにも1つそう言う水槽があります。 
 試しに1匹金魚を入れたら翌日には鰓ぐされ病になって、ぷか〜と浮いてました(^^; 
 その金魚は治療して今は元気です。近々消毒してリセットしようと思ってます。 
 
>話は変わりますが、緒方さんはいろんな方の質問を親切に返事しているのが 
>すごいと思いますが、大変ではないのでしょうか?目は大丈夫ですか? 
 あはは..正直な話たまに面倒な時もあります。色々教えてもらってやっとまともに 
 飼えるようになってきました。次は教える番かなと思ってます。丸さんも色々経験 
 したら次の人に教えてあげてください。そうすれば、金魚を飼う人が飼い易くなる 
 かなと思います。 
 目が大丈夫と言うのは、モニター見るからでしょうか?だとしたら仕事柄1日中見 
 てますので、全く苦になりません(^^;心配してもらってありがとうございます。 
 
次につづく.... 
 
  - 
13
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/14(木) 18:19  
 
 - 丸さんへ
 
 
前のメッセージの続きですが、実際の所、金魚が黒斑病で死んでしまった 
今年か知りません。 
ここらへんで一度、状況を整理して原因を考えてみましょう。 
 
このスレッドの最初の書き込みを見る限りでは、もしかして金魚は飼い始めた 
ばかりでしょうか?もしくは、水槽に最近金魚を追加しましたか? 
そうだとすると、以下の事が思い浮かびます。 
 ・買ってきた時に既に病気に感染していて、環境の変化によって悪化した 
 ・追加した金魚が持っている病気が他の金魚に感染した 
 ・水質が悪化して病気に感染した 
 ・導入時に水合わせをしていない 
 
病気が発生する前の環境についてお聞きします。 
・水槽の大きさ 
・入っていた金魚の大きさと数 
・濾過装置の種類 
・砂利の有無 
・水槽を立ち上げてからの期間 
・水替えの頻度と1回の替え水の量 
・水替え時に水温あわせをしていますか? 
・金魚は1回に全部購入?あとから追加しましたか? 
 
こんなところでしょうか。 
 
原因としては、病気を持ち込んだか、水質が悪くなって病気になったか、 
どちらかじゃないかと思います。 
 
水槽に最近がいるのかは実際、金魚を足してみて感染するかを見れば分かる 
とは思います。しかし、それも大変そうなので、やはり一度装置を消毒して 
から、水槽を再立ち上げするのが無難かと思います。 
 
がんばりましょう。 
 
  - 
14
: 名前:丸 投稿日:2001/06/15(金) 18:49  
 
 - こんにちは
 
返事を読んで気が楽になりました、どうも有り難うございます。(^^) 
緒方さんの言ったとうり、私は金魚を飼い始めたばかりです。 
水槽の大きさ: 20x30x25(cm) 
濾過装置: 底面式 
砂利: 有りますが、少少大きめ、小石ってとこでしょうか 
水槽の立ち上げるからの期間: 1日 
金魚: 1回購入、体長だけなら3cm 尾も入れると6cmぐらい 
水換えの頻度: 2週間、水1/2位を取り替え 
水温あわせをしました、27度位 
 
いまさら聞くのも恥ずかしいですが、飼育方法を見たら、バクテリアの発生は 
水槽が立ち上がってから一が月もかかるんですか、その間を待たなくては 
ならないのでしょうか? 
今の水槽では小さすぎると分かってきましたが、60cmだと置く場所の 
長さが足りません。 新しく購入するとしたら、3匹の金魚では、最低 
どのぐらいの水が必要でしょうか? 
最初から立ち上げると、また時間がかかりますが、今3.5Lの小水槽に 
塩水浴をしている "出目A&B" は漬け物にならないのでしょうか?(^。^; 
そろそろ水が汚れて来ましたし、エサもまだ貰ってないです。 
「とんでもない所に来てしまった。」と "出目達" が思ってるでしょうね。 
 
  - 
15
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/17(日) 00:48  
 
 - 丸さん、こんばんは
 
 
お返事ありがとうございます。 
立ち上げ1日目に金魚を入れてすぐに病気になったんですよね? 
と言う事だとすると、最初から病気になっている金魚を持ち込んだ 
と考えるのが妥当かと思います。ペットやさんには内緒にしてください。 
ペット屋さんにいる金魚は病気を持っていると思って対処した方がいいでしょう。 
 
水槽は30センチ水槽ですね。計算したところ水量は14リットルぐらいですね。 
小さいですが、金魚の大きさを考えれば現状では飼えないとは思えません。 
当面大丈夫でしょう。 
水替えの頻度ですが、2週に1回は少ないかと思います。(水量が少ないので..) 
最低でも週1ぐらいがいいかなと思います。 
 
>いまさら聞くのも恥ずかしいですが、飼育方法を見たら、バクテリアの発生は 
>水槽が立ち上がってから一が月もかかるんですか、その間を待たなくては 
>ならないのでしょうか? 
 そうなんですよね。濾過装置は投げ込み式かな?とするとバクテリアでの濾過 
 はあまり期待できませんので、水替えで水質を維持します。全くではありません。 
 と言っても、あるていどは期待できます。バクテリアが繁殖するまでは1ヶ月 
 程度はかかります。その間どうするのかと言うと、餌の量を少なめにし、水替え 
 の頻度を増やします。それだけでバクテリアの繁殖を待ちます。最初の頃は 
 水がにごりやすいのですが、徐々に濁らなくなってきます。 
 
>今の水槽では小さすぎると分かってきましたが、60cmだと置く場所の 
>長さが足りません。 新しく購入するとしたら、3匹の金魚では、最低 
>どのぐらいの水が必要でしょうか? 
 3歳以上を飼育するとすると、最低1匹あたり10Lは必要かと思います。 
 楽に飼うなら15L〜20Lぐらいは欲しいところです。 
 60センチが置けないなら、45センチ水槽かなと思いますが、費用もか 
 かりますので、しばらく様子を見られてはどうかと思います。 
 
>最初から立ち上げると、また時間がかかりますが、今3.5Lの小水槽に 
>塩水浴をしている "出目A&B" は漬け物にならないのでしょうか?(^。^; 
 小水槽って、3.5Lなんですね(^^; 
 いくらなんでも少ないかと思います。食塩浴ですが、副作用が出る事もない 
 ですし、これで調子が悪くなる事もないかと思います。心配なさらなくても 
 大丈夫ですよ。ただ、病気は早く治した方がいいです。 
 
>そろそろ水が汚れて来ましたし、エサもまだ貰ってないです。 
 3.5Lと言う事で、水質の悪化が非常に心配ですご注意ください。 
 
>「とんでもない所に来てしまった。」と "出目達" が思ってるでしょうね。 
 お店にいても、かわいそうなので、そうでもないんじゃないでしょうか。 
 
  - 
16
: 名前:丸 投稿日:2001/06/19(火) 11:34  
 
 - こんにちは
 
 
こちらこそ、祭日も休まずにアドバイスを頂いて、 
大変感謝しております。m(_ _)m 
 
実は、土曜日にもう、30Lの水槽(Nisso34x26x34) をセットで買いました。 
金魚を飼い始めて一ヶ月、これで3個目です、笑われるかもしれませんが、 
こういうタイプの人間です。(^。^; 
 
ちょっと残念ですが、セットで買いましたので濾過装置は前と同じ、 
底面フィルター式です、(前回ちょと言葉が足りなかったので、誤解させて 
すみませんでした)、水槽掃除するのが大変かもしれませんが、半年一度 
ぐらいの事ですから、何とかなるでしょう。 
 
土曜日に既にセット完了しましたので、今日帰ったら金魚をいれようと 
思います、楽園までは行きませんが、すいすい泳げる”マイホーム”と 
いうとこでしょうか。 
 
ところで、茶苔って何ですか?金魚”丸1”は食べますが、害がないでしょうか? 
もう一つ質問、金魚の歳ってどうやってわかるんですか?うち見たいに 
尾も入れて全長6Cmの金魚は大体いくつぐらいでしょうか? 
 
ちなみに緒方さんの金魚って綺麗ですね、特に3才の土佐金2匹と茶金 
の写真が大すきです。 
うちはオフィス街にあるので、ペット屋サンはあまりないです、 
今回の金魚は名の知れてる大きな熱帯魚屋サンで買ったのに・・・・・ 
 
  - 
17
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/19(火) 14:03  
 
 - こんにちは
 
>実は、土曜日にもう、30Lの水槽(Nisso34x26x34) をセットで買いました。 
>金魚を飼い始めて一ヶ月、これで3個目です、笑われるかもしれませんが、 
>こういうタイプの人間です。(^。^; 
 おおっ、はまってますね。いいですね。(^o^/ 
 金魚も幸せですね。 
>底面フィルター式です 
 底面フィルターは一番濾過能力が高いと思います。いいと思いますよ。 
 ただし、フンが目立ちますが(^^; 
 投げ込み式のフィルタと併用されてもいいかなと思います。 
>茶苔って何ですか?金魚”丸1”は食べますが、害がないでしょうか? 
 苔の一種です。光が弱いと茶色の苔が発生しやすいようです。 
 食べても問題ないと思いますよ。 
>金魚の歳ってどうやってわかるんですか? 
 基本的には、生まれた年から数えますが、買ってきた場合には分かりませんよね。 
 6センチぐらいだったら、春以降に買ったのでしたら当歳(1歳)、冬に買ったのでしたら 
 2歳じゃないかと思います。2歳以上は無いでしょう。 
>ちなみに緒方さんの金魚って綺麗ですね、特に3才の土佐金2匹と茶金の写真が大すきです。 
 ありがとうございます。近いうちに追加しますので、また見てやってください。 
>うちはオフィス街にあるので、ペット屋サンはあまりないです、 
 どの辺りにお住まいなんですか?私は東京です。 
 
  - 
18
: 名前:丸 投稿日:2001/06/20(水) 19:37  
 
 - 緒方さん こんばんは
 
 
私も今は東京です、近いですね。(^^) 
 
緒方さんも大変だと思いながらも、質問は次から次へ出てきます、時間の 
ある時で結構ですので、またいろいろ教えて下さい。 
 
ちょっと気になりますが、金魚に餌が平均的に行き届かないです。 
今、浮上性の餌を使っていますが、”出目達”の頭が重いためかどうか、 
どうしても硫金に負けてしまいます。 
あげる時に、いくら気を付けても“硫金丸1”のすばやさにはかないません。 
(憎たらしいぐらい、くやしいです。) 
このままいったら、硫金だけが生き延びてしまいます、金魚の世界も 
“弱肉強食”ですか、大変ですね。(:_;) 
 
もう一つ、この二三日の気温が高いせいか?それともライトのせいか? 
水槽の水温が30度に上がっています、このままの調子では、本番の 
夏には、“煮魚”が出来上がってしまいます、まさか氷をいれるでは・・・(^^; 
 
  - 
19
: 名前:丸 投稿日:2001/06/21(木) 09:16  
 
 - お早うございます
 
 
ちよっと訂正します。 
前回に「時間のある時で結構ですので」を、 
「時間のある時でかまいませんので」に訂正致します。 
日本語はまだまだですね。(^^; 
 
  - 
20
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/21(木) 14:45  
 
 - こんにちは
 
>またいろいろ教えて下さい。 
 はーい! 
>このままいったら、硫金だけが生き延びてしまいます、金魚の世界も 
>“弱肉強食”ですか、大変ですね。(:_;) 
 確かにおっしゃるとおりですね。 
 あまり良いコツは知らないのですが、餌を大量に入れると金魚は一定量 
 食べるとそれ以上は食べなくなります。遅い金魚はそれに時間がかかる 
 だけかと思います。なので、多めにあげて残したら網などですくって捨てる 
 様にすれば、みんな満腹になると思いますよ。 
 水質悪化につながりますので、残ったら捨ててくださいね。 
>水槽の水温が30度に上がっています、このままの調子では、本番の 
>夏には、“煮魚”が出来上がってしまいます、まさか氷をいれるでは・・・(^^; 
 徐々に上がる分には35度ぐらいでも大丈夫なようです。それ以上になる 
 なら何らかの方法が必要かもしれませんね。意外と大丈夫なもんですよ。 
 
  - 
21
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/21(木) 14:47  
 
 - >>19
 
>前回に「時間のある時で結構ですので」を、 
>「時間のある時でかまいませんので」に訂正致します。 
 違いが良く分からない私もダメですね(^^; 
 どっちも合ってるような気がします.. 
 口調や言葉尻はあまり気にしないので、おしえてちょ!っていいですよ。 
 
  - 
22
: 名前:丸 投稿日:2001/06/25(月) 13:20  
 
 - こんにちは
 
お返事をどうも有り難うございます。 
 
さすが緒方さん、グッド アイディアですね! 
要するに、一遍に大量の餌を撒いて置いて、金魚達に勝手に食べて貰います、 
五分位立ったら全部撤収して、欲張って食べ過ぎで苦しいのは 
“自己責任”ですよね! 
もう琉金と格闘しなくて済みますから、よかった! 
 
外国語を話す時一番不安なのは、自分の考えを正確に相手に 
伝えられるかどうかだと思いますが、文字だけですと表情がないですので 
尚更心配です。 
とりあえず、学校で習った敬語を使えば無難でしょう!単純ですね(^^: 
これから、もしも何か失礼な事を書いていたら、多分それは単なる言葉の 
間違えですので、どうか見逃してください。 
でも緒方さんは厳しいくない事を知って安心しました、これからもいろいろ 
宜しくお願い致します。 
 
  - 
23
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/25(月) 16:33  
 
 - こんにちは
 
>もう琉金と格闘しなくて済みますから、よかった! 
 良かったです。これで安心ですね。 
>これから、もしも何か失礼な事を書いていたら、多分それは単なる言葉の 
>間違えですので、どうか見逃してください。 
 分かりました。気にしなくていいですよ。 
 
話の内容が今ひとつ理解できないのですが、丸さんって日本の人じゃないのですか? 
 
  - 
24
: 名前:丸 投稿日:2001/06/25(月) 17:36  
 
 - び、びっくりです!
 
日本語が下手ですから、私は日本人じゃない事が、緒方さんは 
知ってると思いました、大変失礼致しました。m(_ _)m 
 
  - 
25
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/26(火) 16:53  
 
 - こんにちは
 
何の事だろう?とは思ってましたが。納得しました。 
文章からは全然分かりませんよ。 
 
  - 
26
: 名前:丸 投稿日:2001/06/27(水) 19:44  
 
 - こんばんは
 
 
返事をどうも有り難うございます。 
お陰様で、金魚の事だけではなく、日本語も少し自信が付いてきました。 
実を言うと一つの文章は下書きから送信するまで、少なくとも四、五時間が 
かかります。(^^; 
 
金魚の留守番についてお聞きしたいのですが、同じ悩みを持っている方の 
ヒントになるかもしれないので、新しいスレッドを書きます。 
どうか時間の空いてる時に読んで頂けますか? 
 
  - 
27
: 名前:緒方 投稿日:2001/06/28(木) 14:21  
 
 - こんにちは
 
>お陰様で、金魚の事だけではなく、日本語も少し自信が付いてきました。 
 大丈夫ですよ。言わなきゃ分かりません。保証します(^^; 
>実を言うと一つの文章は下書きから送信するまで、少なくとも四、五時間がかかります。(^^; 
 おおっ、凄い努力ですね。 
 返事するのも心して返事しないと申し訳無いですね。 
>金魚の留守番についてお聞きしたいのですが、同じ悩みを持っている方の 
>ヒントになるかもしれないので、新しいスレッドを書きます。 
 そうですね、分かりやすいタイトルの方が、参考になると思います。 
 よろしくお願いします。 
>どうか時間の空いてる時に読んで頂けますか? 
 遠慮なくどうぞ。待ってます。 
 
  - 
28
: 名前:k2 投稿日:2003/05/06(火) 23:08  
 
 - 0.5%という濃度は金魚の体液
 
(要は血液とかだと思います)と同じなんだそうです。 
だから浸透圧が同じなので、体液が体外へ出ることを押さえてくれる。 
それと病気の原因となる寄生虫は、食塩によって死んでしまう。 
だから食塩浴は効果があるとのことです。 
人間も必要に応じて「生理食塩水」を点滴することもありますから、 
それと同じじゃないでしょうか。 
 
    |