メッセージID:247 タイトル:緑コケ、茶コケ・・・ 作成者:YOU 作成日時:(2001/01/24 23:59:03) |
こんばんわ。 エアーの件ではアドバイスありがとうございました! 元気に鼻上げもせず泳いでいますv さてさて、また素朴な疑問なのですが・・・ 緑と茶のコケってどう違うんでしょうか?(^^;) すこし水草を入れているんですが、すぐコケがついてしまいます。 ガラスには緑のコケがすぐ付くし。 水草はスクスク発育はしているので、気にしなければ良いんですが・・・。 コケ食べる魚とかヌマエビとか入れようかなあとも思いましたが、 あっという間にお金魚様たちの餌になりそうで・・・ 水質が安定していないからと本で読みましたが、そうなんでしょうか? ガラスについたのは器具でとれるけれど、水草につくコケはどうやって 取れば良いんでしょうか? 毎回基本的な事ですみません(汗) ちなみにもう一度飼育環境 60cm+上部フィルター+ヒーターに4cm(尾の長さ除く)リュウキン3匹です |
メッセージID:247-1 タイトル:Re:緑コケ、茶コケ・・・ 作成者:緒方 作成日時:(2001/01/25 13:43:12) |
こんにちは >元気に鼻上げもせず泳いでいますv 大丈夫そうですね。 >緑と茶のコケってどう違うんでしょうか?(^^;) >すこし水草を入れているんですが、すぐコケがついてしまいます。 >ガラスには緑のコケがすぐ付くし。 すいません良く分かりません。タイミングによって、茶コケがつく時と緑のコケがつくときがありますね。 分かっているのは、緑のコケはある程度、光量がないと発生しなく、少ないと茶コケが発生するようです。 詳しい方いたらお願いします。 >コケ食べる魚とかヌマエビとか入れようかなあとも思いましたが、 >あっという間にお金魚様たちの餌になりそうで・・・ 僕も入れて見た事はあります。どちらもある程度大きさがあれば大丈夫そうです。 が、コケを食べますが増える方が早くて、多少ましかもって程度でした。伸びているコケは食べるのですが、 張り付いているのは食べられないようです。 水槽の壁面についているコケは、石巻貝と言う貝がいるのですが、すごい勢いで食べるので、これを入れておけば 量によっては、ガラス面のコケがなくなりますよ。(ウサギの前歯の様な2本の歯でぼりぼり食べまくります) >水質が安定していないからと本で読みましたが、そうなんでしょうか? こちらも、あまり詳しくは無いのですが、多分そうではないと思います。 コケは餌となる栄養素があって繁殖できると思います。この栄養素の元となるのが金魚の排泄物でこれを生物濾過 (バクテリア)が分解したあとコケの栄養素となるようです。 と言う事は逆に考えると、濾過がうまく言っていないとコケが生えないでしょう。 ただ、コケの餌になる栄養素も過度に水槽内に蓄積すると金魚には害になるようなので、定期的に水替えするのは 蓄積物の濃度を薄くする働きもあります。 と言う事で、コケが生えるのは濾過がうまく言っているからで、水替えの頻度または量を減らしてやるか、栄養素 の元となる金魚の数を減らせば、生えにくくなるはずです。 >ガラスについたのは器具でとれるけれど、水草につくコケはどうやって >取れば良いんでしょうか? すいません、分かりません(^^; 大きい葉のはゴシゴシ取った事はあるのですが、そう出来ないのもありますよね。 |
メッセージID:247-2 タイトル:Re:緑コケ、茶コケ・・・ 作成者:ポッパー 作成日時:(2001/01/26 21:59:33) |
こんにちは。 コケについて私も困っているのですが。 水をかえても1週間後には緑コケがガラスに付いてしまいます。 そこで原因を考えたのですが 1.光が強すぎる。(光合成がつよい) 2.濾過能力が低下している。 と想定しました。 そこでまず水槽をきれいに洗いコケを全て取り除き、水の総換え をして 1.上部についている蛍光灯を点灯させない。 (それまで冬になって水温が上がらないことで蛍光灯を6時間点灯 させていました。) 2.水にコケの発生を抑制する効果がある液体を入れる。 3.濾過材を新しくする。 この3点を実施しました。 この週末で1週間目ですが今のところ水はピカピカのままです。 効果は今のところあったようです。 おそらく私の場合、上部の蛍光灯をつけていたのが主原因ではないか と思います。できれば抑制剤は使用したくないのでしばらくして やめようと思います。(いちおう金魚、水草には影響なしと記載して ますが) どこまでピカピカの水が保持できるかまた連絡します。 環境:60cm水槽、上部濾過、金魚5匹 |