BBS:♪産卵〜孵化〜稚魚の成長に一喜一憂するスレ♪
BBS:♪産卵〜孵化〜稚魚の成長に一喜一憂するスレ♪

うちの金魚BBS金魚好きの集い2[0247:♪産卵〜孵化〜稚魚の成長に一喜一憂するスレ♪]
ページ:1-50 51-100 101-150 151-200 201-250 251-300 301-350 351-400 401-450 451-500 501-550 551-600 601-650 651-700 701-750 751-800 801-850 851-900 901-950 951-1000 1001-1005 
1: ♪産卵〜孵化〜稚魚の成長に一喜一憂するスレ♪
01 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/09(木) 00:44
みなさんのかわいい金魚さんたちの、
産卵、孵化、稚魚の成長についての話をしませんか?

稚魚自慢や卵の数自慢(笑)、体験談など何でもけっこうです♪
現在稚魚を飼育中の方はもちろん、これから挑戦される方にも、楽しい
情報交換の場になれば、と思っています。

101 : 名前:ジャスミン 投稿日:2006/03/15(水) 23:23
>>99悠々さん。
大丈夫ですよ、まだ判らないと思いますが、次の産卵の時は自分が思ってるよりスムーズにいくと思います、金魚は条件さえ揃えば年中産卵しますから、また直ぐに産卵するかもしれませんよ!
まぁ一番濃厚なのは秋に条件が揃いやすい、と言えなくもないですけどね。

102 : 名前:みゆき 投稿日:2006/03/15(水) 23:50
私も一日3回餌を与えてます。
素人なのでわかりませんが、バクテリアの関係って事は無いですかね?
私は親の水槽から水を入れているので・・・
後はうちの子は和金系のコメットだから稚魚も強いとか・・・
悠々さん頑張って〜

103 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/16(木) 02:37
みなさん、ありがとうございます。

わたしも思っていました。バクテリアのいる水のほうが安定してますよね。
素人考えで、バクテリアがいる、こなれた水のほうが居心地がいいんじゃ
ないかな〜って。人間で言うと、一番風呂はお湯がかたい、みたいな(笑)

塩水浴が終了したら、大きい水槽に産卵ケースでいこうかなと考えている
のですが…。そうしたら、家を空けている間、少なくとも水質だけは安定して
いるんじゃないかなって。
ころころと環境を変えるのは良くないとは思いますが、稚魚にとって一番
良い選択をするとすれば、どうなのでしょう?

あと、産卵ケースを使用した事があれば教えていただきたいのですが、
エビは中に入れるのでしょうか?
大きい水槽にはヤマトヌマエビがいるので、どうかなと思いまして…。

ジャスミンさん、また近々産卵しそうな気配です。4回目…。
みゆきさん、うちの親金、掬い出身のバリバリの和金なんです(笑)
雑草魂で、頑張ってほしいです。

104 : 名前:キャリコ 投稿日:2006/03/16(木) 02:56
悠々さん、グッピーの産卵ケースですか?あまり小さいと網目にひっかかって事故死してしまいます。
↓は昨年私が試みた変な装置の一つです。
粗目から細目の砂を敷いたプランターに稚魚を入れ、これをプラ舟の中に吊り下げるような格好で入れて、
舟にフィルターとエアレーションをつけました。ところが、エアレーションから出る泡がプランターの底について溜まり、
時々ゴポッと噴き上げて慌てました。エア噴出し口の場所を工夫してゴポッは解決しましたが、砂の粒子に挟まれて
死ぬ稚魚が続出して、この装置は廃棄処分。他にもいろいろ試しましたよ。フンパンものですが。

105 : 名前:がん 投稿日:2006/03/16(木) 08:46
悠々さん、近々産卵ですか\(^O^)/がんばれ〜〜〜♪

106 : 名前:みゆき 投稿日:2006/03/16(木) 11:05
悠々さん、今から産卵ケースですか?数が少ないといっても狭くてストレスにならないですかね?
うちは1ヶ月目位までを産卵ケースにしてました。
私も何も知らないのでそれが正しいかはわかりませんが・・・
今居る和金の稚魚ちゃん、元気になってほしいです。
そして、これからの産卵も楽しみにしています。
うちもオランダの産卵を楽しみにしてますが、4月とか5月とかが稚魚にはいいのかな〜なんて考え焦らず待ちます^^)

キャリコさんの方法はいいですね〜水槽でも出来そうですか?
大丈夫そうならば次回からマネさせてもらおうかしら ^^)
一番小さいエアポンプを使い直接プランターにエアレーションをするとか・・・

107 : 名前:ジャスミン 投稿日:2006/03/16(木) 16:14
私はむしろ色々やってみるのが良いと思います。余所ではダメだった事でも、自分は存外上手くいく事も多々ありますから、やってみてダメだった事をメモしながら我流の育成法を創るのが実は一番の近道かなと思いますよ。

108 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/16(木) 16:41
みなさん、レスありがとうございます。
実は、昨晩深夜から追尾が始まり、今朝から産卵騒ぎがありまして、
子どもの送り迎えに、水換えだなんだと慌しくしておりました。
確か先週くらいにも産卵したはずで…一度に少量の卵を頻繁に小出しに
するのはヤメテ欲しいです〜(泣)

さらに質問があるのですが、
産卵ケースの網目(スリット?)は、全長1pくらいの稚魚では通り抜けて
しまう大きさですか?>>104 キャリコさんが、ひっかかってしまうとおっしゃって
いるのですが、全長1pでは小さすぎますか?
「飼育ネット」というのも見つけましたので、どちらにするか迷っています。
↑は、金魚を掬い取るアミ(もっと細かいですが)に枠がついたみたいなかんじで
親水槽にくっつけて使うものです。これなら、事故死しないかな?
とにかく、1週間の外出の間は水換えできず、放置状態となるため、水質を
キープする事を最優先したほうがいいと考えています。
(餌は、朝晩の2回ならダンナに頼めます)
みゆきさん>>106のおっしゃるとおり、かなり狭くなりますが、一時的なこと
なので、なんとか我慢してもらえないかな?っと思っています。

109 : 名前:キャリコ 投稿日:2006/03/16(木) 21:11
>>108
悠々さんとこはタマゴ小出しですか、やっかいですね。
うちは去年は数匹が入り乱れて一度に産みまくり、すごい大漁?でした。
あまりの量で管理が追いつかなかった…。
今年はてぐすね引いて待っているのですが兆しもなし。淋しいです。

その「飼育ネット」ですが、どこかのサイトでチラと読んだ話ですが、
ネットとプラスチックの骨組の間に稚魚が挟まると書いてあったように思います。
でも水質悪化で全部死ぬよりもずっとかマシ。細かいことにこだわっていたらなにもできませんものね。

110 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/17(金) 00:51
>>109
やっぱりこっちも「挟まる」ですか…。
ちいさいちいさい稚魚なので、事故が起こってもある程度は仕方がない、
ということですかね…。
でも、キャリコさんのおっしゃるとおり、全滅するよりはマシですよね。

数匹入り乱れての産卵、産みまくりってスゴイ!
水は白濁するは、卵は舞い散るは、ですねぇ。
稚魚が孵化した時は、水槽が真っ黒でした?

111 : 名前:キャリコ 投稿日:2006/03/17(金) 01:37
>110

そして予期せぬ饗宴…。お、おまえら!と思わず叫んでました。
自分で産んどいてぱくぱく食べるカーッてね。

112 : 名前:ふられむら 投稿日:2006/03/17(金) 15:49
こんちわ〜。

少し前に「誰かが質問に答えるスレ」でカキコしましたが、稚魚関係なので改めてここで。
ピッコロさん、その節はありがとうございました。

うちのピンポン稚魚のうちの一尾が、食べすぎでえらいことになっています。
孵化後一ヶ月で全長3センチ、上から見ると完全に円形、横から見るとジャイアントコーン・・・。

いくらピンポンとはいえ、親の体型を完全に上回っています(o_o;)
もちろんサイズは親魚の1/3程度ですが。
このまま成長すれば、ピンポンならぬ大福パールになってくれそうですが、
太り続けて破裂してしまうんじゃないかと心配です。

他の仔達は普通の体型なのですが〜。
稚魚に隔離&餌断ちダイエットを強いるのもかわいそうだし。

いずれ外掛けフィルター稼動&人口飼料に切り替えれば、少しは細くなるかなぁ・・・。
どんなもんでしょ〜?

113 : 名前:がん 投稿日:2006/03/17(金) 19:48
どうして金魚は自分の子達を食べちゃうんでしょう・・・、「種の保存」って言う遺伝子がなくなっちゃってるんでしょうか・・・。
どこかで、熱帯魚を飼ってる方が、「繁殖は考えていなかったが、ある時親が10匹くらいの子どもと一緒に岩陰から出てきたのを見て、あまりにかわいくて、繁殖に手を染めてしまった」と書いておられたんですが、金魚はどうして自分の子を育てないんでしょうか・・・。

114 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/17(金) 19:58
う〜ん…
子育てするお魚はごく一部でしょうねぇ。
グッピーとかも生まれた稚魚は水草とかの隠れ家がないと親に食べられちゃう
んじゃないかな〜?

115 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/17(金) 20:04
>>112
稚魚ちゃんの写真、見せていただきました〜(飼育相談でしたっけ?)
もう、見た目は親と同じですよね、孵化1ヶ月なんて信じられない。
このままでいくと、体格差がありすぎて、兄弟達を食べちゃうんじゃないで
しょうか?

116 : 名前:キャリコ 投稿日:2006/03/17(金) 21:52
ディスカスなど、濃密な子育ての姿を鑑賞するのが楽しみというような魚に比べると、
金魚はなーんて薄情か、と思いますが、金魚の先祖のフナはどうなんでしょう?
産卵したらさっさと移動するので自分の卵は食べないでしょうね。

117 : 名前:キャリコ 投稿日:2006/03/17(金) 22:28
連レスですみません。
TVでタコがタマゴを守る姿を見て思わずもらい泣きしました。
不眠不休絶食で水流を作って卵に酸素を送り続け、ボロボロになって息絶えるんです。
哀しいまでの愛…本人(本蛸?)は本能にしたがって行動しているだけでも。

118 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/18(土) 00:41
すみません、飼育相談ってほどでもないので、ここをお借りしてお聞きしたい
のですが…
「フンを狙う」ってありますか?
今日の夕方くらいに、1匹の子が他の子をつつきまわしているのに気づいた
んですが、まだこの時間でもやってるんですよ。暗い水槽で。
で、観察していると、フンを食べているようなんです。
こんなこと今までに一度もなかったのに、何故??
変わったことといえば、餌にアカムシをあげたことくらいですが、
(ついに禁断の冷凍アカムシを購入してしまいました。ヒ〜(>△<‖)キモイ
アカムシにするとフンまでおいしいのでしょうか?

119 : 名前:ピッコロ 投稿日:2006/03/18(土) 00:53
悠々さん、我が家では、ふんは食べてもすぐに『まずぅ』って吐き出しますけど。アカムシにしたら食べるんですかねぇ。ちょっと興味津々です。我が家の一匹の貴重な稚魚が☆になってました。水替えが遅れたからかなと思ってます。残念でしたが何とまた、親魚が追尾しています。今度こそは〜。
ふられむらさん、聞けば聞くほど凄いデカ稚魚ピンポンですねぇ。活発に泳いでいるのなら心配ないのでは。

120 : 名前:ふられむら 投稿日:2006/03/18(土) 00:58   HME (S) (C)
あ〜。ついにこの話題が。

赤虫のあとの糞は、うちの金魚にはかなり人気がありますね〜。
たぶんまだ(未消化の)おいしそうなにおいがするのでしょう(^^;

121 : 名前:ふられむら 投稿日:2006/03/18(土) 01:13   HME (S) (C)
115悠々さん>>
写真はうちのサム君ブログの方ですね。
ご参考に、画像掲示板に出てるのは、一切年上の兄、サムエル君です。彼はスリムなのですが〜。
彼はカラムナリス症候群発病のため、現在入院中です(;_;)・・・。

一週間ほどまえ(まだ楕円形)のデブ稚魚ちゃん写真はこちらです。↓
http://blog.goo.ne.jp/samuel-kingyo/e/af1ec1ee40c33b34c7922ebc89c55d8b [source] [check]

119ピッコロさん>>
なんとかじたばた泳いでいる様子ですので、大丈夫かな、と・・・。
少し安心しました。ありがとうございます。

122 : 名前:がん 投稿日:2006/03/18(土) 09:15
キャリコさん、「ボロボロになって息絶えるんです」蛸って、卵産んだらもう寿命なんですか?一生に一度の産卵かぁ・・・。壮絶だなぁ。
ピッコロさん、「我が家の一匹の貴重な稚魚が☆になってました」ふぇ〜ん、稚魚ちゃんって、本当に難しいのですね。こまめなお世話が要りそうなんで、大雑把な私には一生ムリかもぉ〜〜〜。

123 : 名前:みゆき 投稿日:2006/03/18(土) 12:17
寅吉ままさん、産卵〜孵化おめでとうございます。これから楽しみですね^^)

124 : 名前:ふられむら 投稿日:2006/03/18(土) 14:17
あわわ、>>121でタイプミス・・・
正:一切年上の兄
誤:一才年上の兄
失礼しました〜。

125 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/18(土) 15:46
>>121 ふられむらさん
ああっ、そうでした?
実はお忍びでサム君ブログのほうへも何度か行ってたんですよ…
ブログで写真を拝見してのかもしれないです〜、間違えちゃったかも(´・ω・`)
飛べ飛べ、グレンダイザー♪ 失礼しました〜。

126 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/18(土) 15:53
>>119 、>>120
あ、レスが前後しちゃいました。
普段は間違ってフンがくちに入っても「うわっ」って感じで吐き出すのに
(人口餌のときのフン)、昨夜はあきらかに狙っていました。
そうか〜、未消化のにおいがするのかも知れないですね〜。
フンを狙っていたのは、水槽内で一番食い意地の張った子だったので、
妙に納得〜。
もし全員にフン食べが広がったら大変なことになりそう…。
円を描いて一列に並んで、フォークダンスみたくクルクル回ったりして(笑)

127 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/18(土) 20:06
うわ〜、超連レスで申し訳ないです。

稚魚の話ですが、昨日に引き続き、今日の午前中にも1匹☆になって
しまいました。餌が食べられず、痩せていた稚魚でした。
今朝、稚魚水槽の水が少し白濁していまして、午前中に1/2水換えしました。
そして、夕方に餌の為に水槽を覗くと、また少し白濁していて、
いつも逆立ちしているけど、餌だけはちゃんと食べていた稚魚のお腹の
あたりが透明の膜に覆われているのに気が付きました。
飼育水の白濁は、コレが原因かもしれません。
稚魚はさらに弱っていて、塩水で発症したこともあり、回復は厳しいと判断し、
さようならすることにしました。
その後、今日2回目の水換え1/2をしました。

まだ、息のある稚魚とさようならするのが正しい判断だったのかは分かり
ません。でも、残ったただ1匹の稚魚を守る為にだした結論です。
最後の1匹ちゃんは、水換えのときにも餌を待つために水面に待機して
いて、元気です。なんとかこの仔だけは育ってほしいです。

128 : 名前:虎吉まま 投稿日:2006/03/18(土) 22:08
こんばんは。こちらにデビューをさせて頂きたく。ご挨拶に伺いました(^-^)
まだ飼育経験半年の未熟者に関わらず、お陰さまで嬉しい春が訪れましたぁ!!(≧∇≦)
我が家の金魚たちが、みなさんの様な優しい方々や、可愛らしい色々なお宅の金魚ちゃんたち…こんなにも素晴らしい出会いと感動
を与えてくれてぇ…ううぅ〜っ(ToT)
ふつつか者ですが、宜しくお願い致します。m(__)m

>127 みゆきさん(*^^*)ホント、その節は何かとありがとうございましたぁ!
虎吉は、やはりちょっと心配なので(与餌の時以外は鰭を閉じてボゥーッとする事が多くなり、少々ふらつきもある)、今日から0.1%の塩浴に踏み切りました。この場をお借りしてのご報告ですみません。
今はタライ&発泡スチロールのセット病室におり安静中です。

129 : 名前:虎吉まま 投稿日:2006/03/18(土) 22:35
続けて、失礼します。
レス、間違ってしまいました。>127 ⇒ >123 みゆきさん。m(__)m

今月13日の朝、産卵して、卵内に稚魚を確認したのは昨日のことです。回収出来たのはたったの4個。
今日、帰宅して来たら更に一つ駄目になってしまってて、残るは3個なんです。
どうか無事に孵化出来ますよーに (>_<)

130 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/19(日) 00:31
>>129 虎吉ままさん
13日に産卵なら、そろそろ孵化し始める頃ですね。^^
卵の中に黒いおめめが見えますか?(・・)
ちなみに水温20℃で5〜6日で孵化するみたいで、水温が低いと孵化が
遅くなり、水温が高いと孵化が早くなるみたいです。

131 : 名前:虎吉まま 投稿日:2006/03/19(日) 01:19
悠々さん、こんばんはぁ♪
そうですね、お目々と背骨のような筋があるのが解ります。(^-^)
そこで疑問ですが、今はまだ卵内ですけど、この状態の場合まだ動かないのでしょうか?付着してた流木から取ろうとした時に、くるくる動いだだけで、今は動いてる様子はないです。

少し頑張って取ろうとしたのですけど無理したらいけないと思って、仕方なしに流木ごと孵化水槽に入れてしまいました…。
あっ!リンクして頂いたおかげで順調に孵化水槽が用意出来ました。m(__)m
悠々さん、大変でしたねぇ凄いです、尊敬しちゃいます!!それに引きかえ私は…ホント有難いことです。
なんだか、一尾になってしまったとのことですが、悠々さんご自身も頑張ってらっしゃるのに、フォローしてくださって(>_<)m(__)m m(__)m

132 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/19(日) 11:25
今朝、水槽を洗って飼育水を全換えしました。
塩水浴中でしたが、昨日からかけて真水に戻しました。
結局は1匹だけになってしまいましたが、
全滅しなかっただけいいと思わないと…(;´Д`)アァ

>>131 虎吉ままさん
たたたたまごを無理に取っちゃあいけませんよぉ(汗)
流木は、全部孵化してからそっと取ってあげればいいと思います。
卵の中の稚魚ちゃんは、たま〜に動いているんじゃないでしょうか。
わたしも偶然見たってかんじですから。
よ〜く観察すると、前回と体の向きが違うのが分かると思いますよ。^^

133 : 名前:キャリコ 投稿日:2006/03/19(日) 14:14
>>132

悠々さん、もうすぐ白点のシーズンですね。私の乏しい経験から申し上げますと、
1匹残った稚魚を白点から守るためにも、親水槽の水は使わないほうがいいかもしれません。
去年稚魚に白点が出たときは本当にかわいそうでした。
小さな白点が稚魚につくと巨大に見え、数個つくと重そうでした。
実はこのときも「土」で乗り切りました。今なら薬を使うと思います。
稚魚の場合、薬浴中も餌は与えるんでしょうね。餌切ったらすぐ餓死しそうな気がしますが、どうなんでしょう?

134 : 名前:みゆき 投稿日:2006/03/19(日) 17:47
悠々さん、1匹になっちゃったんですか(淋)
大事に可愛がってあげてくださいね〜
私は稚魚の白点(今までモニーも含め経験ありませんでした)の経験が無いので考えも付きませんでしたが、
キャリコさんのおっしゃる危険性は十分にありそうですよね!
いい加減な事をやっているのを教えちゃってごめんなさい。
最近は先週からうちに来たキャリコ琉金と関東あずまが白点になり、塩水&水温30°治療をしました。
4〜5日で治りましたが、回復後に数匹を職場に移動をしたら、水温合わせを少し早まり水温差があったのか移動した子5匹のうち2匹が
白点再発してしまい(泣)また治療中です。

寅吉ままさん、3つの卵が無事に育つと良いですね〜
くれぐれも卵はいじらないで下さいね〜!
うちの場合は砂利に卵が散らばっていて、そのままだと食べられちゃうので
仕方なく卵を触らないように気をつけながら砂利ごと1粒づつ産卵ケースに移しましたが、
それでも傷ついた卵があったのか、奇形が出ました。それが理由かわかりませんが、気をつけた方が良いと思いますよ。
卵の水槽の温度も気をつけた方が良いですよ。

135 : 名前:ジャスミン 投稿日:2006/03/19(日) 19:35
治療方針の違いなので書き込むか悩んだのですが、一応これから白点治療される方もいるかと思いますので、書いてみます、参考になる部分があれば幸いです。
白点治療は確かに水温が高い方が白点虫の産卵活動が早まる為に、治療期間が短くて済むのは間違いないですよね。
しかし治療行為よりも、金魚を中心に考えた場合、水温コントロールは注意が必要かなと私は思います、例えば、水温をヒーターで20℃前後で管理している場合は、やはり上限は25℃程度と感じます、一例でしたが、季節の管理温度+5℃以内が限度だと経験上から考えています。治療の為に一週間かけて上げたとしても実は結構負担がかかっていると感じます、変温動物の金魚は本来もっとゆっくりした変化の中で生きているという事で説明がつくと思います。
治療を優先して考えるか、金魚を中心に考えるか、の違いかと思いますのでどちらを優先されるかは、飼育者それぞれの判断とやり方次第だと思いますね。

136 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/19(日) 20:48
水温の上昇に伴い、病気の季節もやってくるようですね。
うちでも、去年の6月に白点病をだしました。
金魚を飼い始めて1ヶ月以内の、飼育水もできあがっていない頃です。
治療には塩水浴をして、3匹中、2匹生還、1匹を落としました。
それ以来、白点病は出していないので、恐怖です。

わたしもジャスミンさんと同じような考えです。
水温をコントロールして治療するのは、ちょっと怖いし、まして白点治療で良く
聞く高い水温には非常に抵抗があります。
いちおう、白点・尾腐れに有効な薬は用意しているのですが、幸か不幸か?
今まで薬浴にまで至ったことがなく、治療経験がほとんどない、というのも
ありますが…。

>>133 キャリコさん
情報ありがとうございます。念のため、親水槽の水は使わないようにします。

>>134 みゆきさん
白点病は、白点が消えて治ったように見えても、その後1週間くらいは塩水浴
とかで様子を見たほうがいいと、どこかで読んだことがあります。
完治するには、けっこうかかるみたいです。

137 : 名前:みゆき 投稿日:2006/03/19(日) 21:41
ジャスミンさん勉強になりました。私が聞いた(主人ですが)ブリーダーの方が30°で白点虫は死滅すると聞いたので実行していますが、金魚には負担かもしれませんね。
主人はその方の事を信用してるので今の治療方法のままになると思いますが…
とりあえず、30°で凄く元気で、来たばかりよりも良い感じですが、終了後の反動が少し不安ですよね。
治療方法や飼育方法は人により色々で難しいですね〜

138 : 名前:虎吉まま 投稿日:2006/03/19(日) 21:51
(゜ロ゜)うわゎぁ…。
卵、小指の爪先(表面)で直接ではないですけど卵と流木の接点辺りをククッとしちゃいましたぁ。
あたりまえですけど潰しちゃいけないと意識はしてたけど、多少つんつんしても大丈夫なのかなって…ひょぇっゴメンナサイ。
水温や刺激にとても敏感なんですね、そぉっとそぉっと…。気を付けます。m(__)m

白点病。体力の無い金魚は、『あ、何かできてる』って思った翌日には倍くらいになってますよね。
昨年、初めて飼った更紗和金のてんちゃんは体長2センチでしたが、白点病になったその一週間後★に(;_;)

どんな子もみんな無事に成長して欲しいけど、
悠々さん、やっぱり思いもかけずに見つけた命だったですものね。すごく感動したんですものね。よっく分かります。(..)

139 : 名前:キャリコ 投稿日:2006/03/20(月) 01:44
あわわ…「白点には高温」と信じてました。実は32℃まで上げたことがあります。(もちろん成魚)
去年の五月ごろだったでしょうか。1日か2日で白点が消えました。
白点病が治癒しても金魚にはすごいストレスをかける結果になっていたんですね…。
稚魚の薬浴はつけっぱなしでなく、一日に数時間つけるやり方もあるようですね。

140 : 名前:ジャスミン 投稿日:2006/03/20(月) 06:34
>>137みゆきさん。>>139キャリコさん。
お二人共、けして間違った事をしている訳ではないですから安心して下さい。白点虫退治に高水温が効果が高いのは確かですし、一般的に飼育本等でもそのように書かれていますからね。しかし、それは白点虫を退治する事のみを捉らえた内容でしかないとも言えます、本来の治療目的であるはずの金魚に対しての配慮がなされていない、と私は思います。金魚の病気治療は病原菌の駆除と金魚の体力回復を同時進行させる必要があると考えています。先にも書きましたが個々の治療方針の違いですから、けしてどのやり方も間違っている訳ではありませんよ。
心配無用です。

141 : 名前:ジャスミン 投稿日:2006/03/20(月) 07:16
>>138虎吉ままさん。
金魚の卵は意外と硬く指でおせば取れますよ、ただやはり無理は禁物ですし、粘着力が強い物もあり剥がせない場合もあります。目が出来ているならばあまりいじらない事をお勧めします。卵の管理水温で100を割ってみて下さい、フカ予定日が判りますよ。
刺激はそれほど心配いらないと思いますが、水温はかなり慎重さが必要になります、例えば水換えでも私は誤差±0.3℃以内を奨励しています、それ以上だと細胞分裂速度に多大な影響を与え、奇形率が跳ね上がるからです。定温管理もそうですが、水温によっても奇形率はかわりますね、19〜20℃がやはり奇形率が最も少なく良いですね、水温が低くなると細胞分裂が遅く未熟な状態(奇形)のフカになり日数もかかります、水温が高いと細胞分裂が速く、これまた奇形になりやすくなります。勿論、率の問題ですから全てが奇形になる訳ではないですから安心して下さい。今後の参考になれば幸いです。

142 : 名前:キャリコ 投稿日:2006/03/20(月) 15:31
>>140
ジャスミンさん、ありがとうございます。
目の前の病変がなくなることしか考えていなかったのは事実です。
金魚のためというより、飼い主のためですね。反省しています。

143 : 名前:みゆき 投稿日:2006/03/20(月) 16:19
ジャスミンさんのおっしゃる通りだと思いました。ありがとうございます。
そこで白点が出てしまった後の事ですが、塩水浴なり薬浴で治ったとしても、元の水槽には白点虫が存在していると思うのですが、リセットが必要なのでしょうか?治療の為に金魚がいない水槽の水温を上げ、白点虫を死滅させれば良いのでしょうか?
リセットの場合はバクテリアが繁殖して飼育水が出来るまでが大変だと思うのでどうしたら良いのでしょうか?

144 : 名前:ジャスミン 投稿日:2006/03/20(月) 17:12
>>143みゆきさん。
そうですね、確かに水槽内に白点虫がいますね、しかし、白点虫は常在菌として認識されていますね、私も同じ考えです。金魚を別容器で治療ならば、金魚が戻ってくるまでに最低3回位の全換水をしておけば大丈夫だと思います、特に底掃除をしっかり念入りに行います。それ位ですね、私は基本的にイカリムシやチョウといった寄生虫以外はリセットしませんし、お勧めしません。やはりろ過バクテリアが一番大切ですからね。水槽内に病原菌がいない状態は無いと思ってもらって良いと思います、問題は病原菌の繁殖数と金魚の健康状態です。金魚が健康ならば少々病原菌がいても病気にはならないです、むしろこれが普通の状態です。ですからあまりリセットにこだわる必要は無いと思います。やはり何と言っても、金魚の回復状態を見極める(これが一番難しいですが)のが大切な事ではないかと思います。

145 : 名前:虎吉まま 投稿日:2006/03/20(月) 18:25
>>141 ジャスミンさん、ありがとうございます。
水温で孵化予定日までわかってしまうのですね。
すごい感動でした。
ただ、いくつか心配なことがあります。
親魚水槽の水温が14度であったため、
孵化水槽も14度にしてあります。
ジャスミンさんのおっしゃる奇形率が
出にくい水温とはかけ離れてまして・・・。
今からでも徐々に水温を上げるべきか、
それとも春になり段々と暖かくなって
水温もおそらく日中は18度くらいに
なっている日もあると思うのですが、
そのまま自然に委ねた方が良いのでしょうか?
なんだかんだ言いはしても、3粒の卵ですから
それこそ確率の問題で、贅沢は言えないのです
けれど・・・。
それからもう一つ。
もし、3つとも無事に孵化した暁には
餌を与えるという仕事が発生しますが、
粉末の人工餌にしても
シュリンプエッグにしても、
どの位の量を与えるのが良いのか。
気の早い話ですが、日中は仕事で
長時間不在になりますし、
餌をあげられるのは朝と夜だけです。
水が痛んでしまうのが心配です。
餌をあげる時間も、朝は問題ない
でしょうけど、夜は大丈夫なのでしょうか?
すみませんが、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。m(_ _)m

146 : 名前:ジャスミン 投稿日:2006/03/20(月) 19:42
>>145虎吉ままさん。
14℃はかなり厳しいですね、細胞分裂速度がかなり遅く、さらに一日で4℃上下幅があると細胞分裂速度がばらつくので更に条件は厳しいですね。目玉ができてる状態ですから、今から水温を上げて安定させても基本的には変わらないです、フカしてくるのを待ちましょう、ただ水温を上げていくとフカ日数が縮まるのは確かです。
稚魚の餌ですが、私はブラインシュリンプをお勧めします、生き餌の方が人工餌よりも水を汚しませんので水質管理が楽ですし、水換え頻度も少なくて済みます、病気もでずらいですよ。ただ、ブラインは入れ過ぎは禁物です、かなり高い確率で鰓病を出してしまいます、適量を見つけて頂くしかないです。給餌間隔は朝適量与えていけば良いです、死にはしませんよ、稚魚期から朝一給餌だと、食い癖がつかないので大きくなるのは時間がかかると思います、じっくり育てるのが良いと思います。人工餌の場合、数が少ないと食べ残しがでます、一日おきか下手すると毎日換えなければならなくなるかもしれません。水質管理があまりできないのであれば、ある程度大きくなるまで人工餌は控えた方が無難かと思います。

147 : 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/03/20(月) 20:39
そうなんですよね〜、人口餌は水を汚す、というのを身をもって経験しました。
毎日水換えしていても病気出しましたから〜。
ブラインシュリンプなら、生きているんですから、水を汚しにくいですよね。
ただ、ブラインシュリンプを孵化させるための用意も必要ですし、毎日孵化
したての新鮮な餌を与えていくのは、お仕事されている方には大変ですね…。
ブラインシュリンプは、新鮮(孵化したて)でないと栄養価が極端に下がる
という記述を見ました。
丸一日たつと、栄養価はほぼゼロになってしまうとか。
そう考えると、稚魚たちはなんと贅沢な食事をしているのだろう…。

148 : 名前:虎吉まま 投稿日:2006/03/20(月) 22:02
>146 ジャスミンさん
>147 悠々さん
早速のレスありがとうございました。m(__)m
孵化しないことにはですね。水温は孵化したら少しずつ上げても大丈夫ですか?
餌は一日朝の一回で大丈夫と聞いて、まずは一安心できました。何回か与えなくてはならなかったら私は繁殖の資格がない訳で、残念に思ってました。良かった。
少し手間がかかっても、ブラインシュリンプに挑戦してみます。p(^^)q
18〜24時間位待たないと駄目らしいですね。
私の持っている飼育本には、少量ずつチャック付きのビニールパックに詰めて冷凍しておくと便利…と記載されてます。
悠々さん、お話しでは時間が経つと栄養価が下がるとのことですが、冷凍の場合でも同じなのでしょうか?健康に育てたいけど、現実には作って小分けして冷凍しておくことになりそうです。
冷凍のものだって、消費期限があると思いますので、3日程で使えば大丈夫かなと思いますけど…。冷凍のなら砕いて少量を解凍して、残りはまたパックに入れて冷凍に戻せそうな気がしませんか?もしくは、親魚達にあげるとか…。

卵内の稚魚ちゃん、動いてるみたいです。(^^)
見える場所(部分)が変わってました。良かった。虫眼鏡で観てるんですょ(..)

149 : 名前:ジャスミン 投稿日:2006/03/20(月) 22:21
>>148虎吉ままさん。
稚魚がフカしたら水温は上げても大丈夫ですが、できれば2〜3℃程度に抑えておいた方が良いです、この程度の上げ幅だと稚魚の負担にならない位です、できれば一日通して安定した水温の方が良いですね。餌も何回か与える方が良いのですが、できなければ一回でも育てる事は不可能ではないです。ブラインの冷凍を与えるやり方もありますね、死んだブラインは水を汚しやすくなりますから量は注意が必要です。

150 : 名前:虎吉まま 投稿日:2006/03/20(月) 23:32
>149 ジャスミンさん
そうなんですか…アドバイスありがとうございます。知らないことが沢山あってとても勉強になります。不安で緊張してますが、知らないことを知るのはワクワクします。
なるべく時間をつくって、ブラインシュリンプを少しずつ孵化させて与えるようにしてみます。なんといっても毎日のメンテナンスが無理な現状は変わらないのですから、水を汚して病気を出したら余計に大変になってしまいますね。このくらいの手間は仕方ないです。
冷凍のは、用意出来なかった時の非常食程度に考えてみます。
少し心のゆとりが持てて来ました。(*^^*)ありがとうございます。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]