BBS:水を極める?
BBS:水を極める?

うちの金魚BBS金魚好きの集い[0436:水を極める?]
ページ:1-50 51-86 
1: 水を極める?
01 : 名前:ゴリ 投稿日:2003/04/23(水) 01:52
長期飼育のためあえて忠実に「水質・水温・酸素量」という3つの要素から、金魚にとっての「いい飼育水」というものを掘り下げて考えて行きたいと思っています。そこで、「水質(ph・塩分・硬度・重金属・その他)・水温・溶存酸素量」
について、教えてください。種類によって水質・水温・酸素量は、変えた方が良いのですか?

51 : 名前:長野県の金魚初心者@自宅 投稿日:2003/05/26(月) 01:21
勇者キンギョネスさんのおっしゃるとおりです。
よく考えたら家でも大昔に青水水槽有りました。
もう30年位前にあった親父のめだか水槽がそうでした。
南向きの玄関においてありほとんど水換・給餌もせずに数匹のひめだか泳いでいました。
なぜかとても元気だったような気がします。
もしかしたら究極のバランスドアクアリウムだったのかもしねません。

52 : 名前:ガイ 投稿日:2003/08/24(日) 01:19
>佐久の鯉次郎さんへ
ぜひご意見をお願いしたいです。

53 : 名前:佐久の鯉次郎 投稿日:2003/08/25(月) 00:52
水って本当に難しいですよね。ミクロで見るかマクロで見るかでも違うし、飼う種類によっても違う。また同じように作っても同じにならない。まして底砂や使う添加物によっても変わってくる。水換えは車の運転に似ていますね。最初はこまめに換えるのに、途中からさぼる。しかも病気になれば良いのに病気になら無いから上手くなったような錯覚に陥る。そうなると何ヶ月水換えしてないとか自慢したくなる。でもこれはアンバランスの上に成り立ったバランスだからどこかちょっとバランスを崩すと崩壊してしまう。すると自分のせいなのに物に頼りたくなる。なかなかこの迷路からは抜け出せない。そしてようやく、水換えはこまめにしないといけないと気がつく。ようやく気がついてよちよち歩き始めた今日この頃です。しかし、添加物や物も大いに結構だと思いますよ。無くて挫折するよりはずっとましです。

54 : 名前:取りあえず匿名希望って事でお願いします。 投稿日:2003/08/25(月) 13:53
ウチは外の4d水槽(殆ど池ですが)と室内60センチ水槽2台でやってます。
室内水槽でもスグ(1週間程掛かりますが)青水は出来ましたよ、外の濾過槽に60センチ水槽の濾過マットを入れてヌメヌメのバクテリアを繁殖させてから60センチ水槽に戻して、外水槽から水を汲んでくれば出来ましたよ。
水道水から安定した水を作るより遙かに速くできました。
色的には「生茶」の色です。

55 : 名前:メリ 投稿日:2003/09/23(火) 21:36
佐久の鯉次郎へ
金魚の水槽で調和水槽って出来ますか?

56 : 名前:佐久の鯉次郎 投稿日:2003/09/24(水) 23:32
理論的には出来るはずですが難しいでしょうね。何しろ暴れん坊で食いしん坊ですから。カモンバのように余り肥料の要らない草を大量に植えて藍藻類を繁殖させる方法を採ると良いのですが、どちらも餌になり、水質バランスがどこまで取れるかが疑問ですね。しかし半年位水換えせずに元気に泳いでいる金魚が居るのも事実です。

57 : 名前:影虎 投稿日:2003/10/14(火) 23:45
佐久の鯉次郎さんMAさんひなひなの母さんウエノさん山口さんの飼育環境と水作りのコツをお聞きしたいのですが。

58 : 名前:鯉 投稿日:2003/11/18(火) 00:53
硝酸塩濃度ってどうやって減らすのですか?できれば自然に減らしたいのですが?

59 : 名前:ナイショ?! 投稿日:2003/11/18(火) 02:25
水草やアオコや苔といった、植物・植物性プランクトンが主に養分として吸収し、窒素へ変えてくれます。
ただし、そのバランスを水槽内で保つのは非常に難しく危険でしょう。
ようするに、>>56のレスと答えは一緒ですね。

60 : 名前:鯖 投稿日:2003/11/25(火) 16:08
よく金魚は色あせると言いますが、水のなかのミネラルが不足するとなるらしいです。
サンゴ砂やカキ殻を入れたり、ミネラル添加剤を使用すると、退色しないらしいです。
場所によって水道水のミネラル度が違うので、添加量は異なりますが、水はきれいだけど、元気がなく色あせした時は効果はありますよ。

61 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/11/25(火) 19:13
赤を鮮やかにしたいなら軟水が良いらしい。

・・・と逆のことを言ってみたりして。

62 : 名前:金魚好き@別人 投稿日:2003/11/25(火) 19:56
黒色には硬水なんですけど赤はどうなんですかねぇ。
赤の場合、水というより食性のような気がしますが。

63 : 名前:鯖 投稿日:2003/12/01(月) 00:37
朱文金など青や黒は、硬水が良いです。

64 : 名前:佐久の鯉次郎 投稿日:2003/12/03(水) 12:53
赤を綺麗に出すには、珪藻類の食事と半日陰の日向ぼっこが良い気がします。
路地での青水飼いでしょうか。もちろん動物性タンパク質は必要ですが。

65 : 名前:鯉 投稿日:2003/12/06(土) 23:48
白地を良くするには
亜硝酸態窒素を出来るだけ少なくする。
生物濾過を機能させ汚れた底水を毎日少しづつ抜きバッキした新水を足す。
溶存酸素を高める。エアーレーションの活発化。
軟水(50ppm以下)にする。 ただし、古い軟水は水のクラスターを増やしてやる。
鉄分の除去を徹底させる。
キチン・キトサンを微量含む餌を与える。

紅を良くするには
pHを6.7程度から7.0〜7.2に上げて維持する。
ペーハーを上げるには、珊瑚やカキガラを濾過槽や水路に入れてやる。
自然のカロチノイドを含む餌を少し与える。

66 : 名前:マグロスペアリ"U" 投稿日:2003/12/08(月) 04:29
色落ちしない系統を飼育する。紫外線を適量あてる。水槽の場合下の部分を黒くする。
カロチノイドをあたえる。クロレラを与える。急に大きくしない。

67 : 名前:ガイガイ 投稿日:2003/12/11(木) 00:57
適用水
淡水にかぎる。
塩水には適応性を持つが、長期的には好ましくない。塩水率1%程度では特に健康には問題はでない。

水 質
pH6.2〜8.5の範囲で、最適範囲はpH6.6〜7.5である。(最適範囲はコンクリート池や水槽の場合)

水 温
摂氏5度から35度までが適応範囲で、最適範囲は12度から28度である 。
25度が一番活発に食欲が出る。水温12度以下では餌を与えないようにする。基本的に四季があるところで生まれ育ったものだから、季節によりある程度の水温に差が出た方がよいとされている。

硬 度
150ppm以下のコナレた中硬度水から軟水がよく、50ppm以下の軟水が好ましい。軟水は50ppm以下を指す。

硝酸態窒素
5.5ppm以下で最適は、2.0ppm以下

溶存酸素
5ppmは必要です。 井戸水は溶存酸素が極めて低いか、ゼロですからバッキして使用する。

参考データ 電気伝導度(μS/p)
450〜150(μS/p)間が飼育水では多い。鉄分は少ない方が良い。0.1ppm以下 理想は0.05ppm以下

68 : 名前:コメット 投稿日:2003/12/11(木) 01:27
水温
低高温に強く、1〜35度で生存可能であるが、
16度以下、34度以上で成長、食餌は停止
適温 20〜28度、最適温24〜25度
基本的に四季があるところで生まれ育ったものだから、
季節によりある程度の水温に差が出た方がよいとされている。

溶存酸素量
低酸素レベルに耐えられ、1ppm以下でも一時的には生存可能である。
通常4ppm以上は保つこと。6ppmが理想的。
井戸水は溶存酸素が極めて低いか、ゼロですからバッキして使用する。

 水質
  pH
  ph 7.5ベスト
  塩分
  塩分に強く、8ppt(海水の四分の一濃度)以下で可。
  但し、2ppt以下を保つのがベスト。
  海水濃度でも48時間まで生存可能であるが、25ppt以上では最終的には死ぬ。
  塩水率1%程度では特に健康には問題はでない。
  硬度
  骨格を強く保つため、硬度80ppm以上は必要。
  150ppm以下のコナレた中硬度水から軟水。
 
って感じなんでしょうか。

69 : 名前:水草大好き 投稿日:2003/12/11(木) 18:52
ガイガイさん、コメットさん、質問で〜す。
あんの〜、過飽和水っていうのを時々聞くんですけど、いったいなんの事なのでしょうか??

70 : 名前:水草大好き 投稿日:2003/12/14(日) 19:56
比較的手軽に手に入る試薬で調べられるものには、
pH(水素イオン濃度)
TH(全硬度)
NO2(亜硝酸)
NO3(硝酸)
ClO(残留塩素)
COD(化学的酸素消費量)
などがあります。

また、溶存酸素量というのをこのスレッドで時々みかけますが。
それよりは、その水のCOD(化学的酸素消費量)とか、BOD(Biochemical Oxigen Demand :生物化学的酸素要求量)の方が、飼育水としては重要だと思います。
たとえどんなに酸素を溶かし込んでも、それを消費するものが多ければ意味が無いのでは、

http://kyoritsu-lab.co.jp/index.htm [source] [check]
こちらのHPの特集の項目が参考になるかもしれません。

71 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/12/23(火) 20:12
病気が途絶えない、金魚が長生きしない人はエアレーションはどれくらいしてます?
一般に適当と言われている量に2〜3倍は必要だとどこかで聞きました。

72 : 名前:水作り初心者 投稿日:2004/01/03(土) 22:19
ずばり!恥をさらします!軟水硬水の違いを教えてください!

73 : 名前:金魚好き@別 投稿日:2004/01/03(土) 23:33
>水作り初心者さん
このスレを最初から読んだら良いのでは?

74 : 名前:にが瓜 投稿日:2004/01/06(火) 13:51
上げ

75 : 名前:水草大好き 投稿日:2004/01/06(火) 20:38
日本の水道水は程度の差こそあれ、ほとんどが軟水ではないでしょうか。
以下は、某HPからのパクリです。

"""""
硬度は、水中のカルシウムイオン及びマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウム(CaCO3)の量に換算して水1リットル中のmg数で表したもので、カルシウム硬度とマグネシウム硬度の合計量を全硬度(又は総硬度)といいます。

   全硬度(=総硬度) = カルシウム硬度 + マグネシウム硬度

http://kyoritsu-lab.co.jp/tokusyu/summer/situm/tth.htm [source] [check]

"""""

この、硬度が低いと軟水、高いと硬水と呼ばれます。
旅先で水が変わると、おなかの調子がおもわしくないというのも、これだと思います。
市販のミネラルウォーターの中には硬水のものもあります。

76 : 名前:水作り初心者 投稿日:2004/01/08(木) 02:13
ありがとうございました。m(__)mm(__)mm(__添加物を使用する際、中には極端な軟水には水質が急変する場合があるとか注意書きがありまして‥無知なばかりに不安になった次第です。これを励みに勉強します!本当に感謝です!ありがとうございました!

77 : 名前:水草大好き 投稿日:2004/01/08(木) 18:45
飼育水でいうところの極端な軟水といわれるのは、RO、逆浸透膜とかを使われて処理された水の事だと思います。

78 : 名前:水作り初心者 投稿日:2004/01/10(土) 00:47
ありがとうございます‥ということは一般家庭の水道水では大丈夫なのですよね?それからおそれいりますが皆様の良い水質を保つ方法があればアドバイスを頂けないでしょうか。自分は60cm水槽で立ち上げ時にバクテリアなど添加し常時26°上部フィルターで底面フィルターは無し。幅いっぱいにエアレーションしてます。金魚は4〜6cmが7匹います。今回は苔も生えず水はキレイですが水換えも一週間に1回三分の一程してます。しかし毎回元気がなくってくるんです‥根気よく水換えをしていけば水質は落ち着いてくるのでしょうか?皆様の水槽が正直気になります

79 : 名前:まー 投稿日:2004/01/10(土) 10:51
横からスイマセン。 水槽の設置場所、ため水の設置場所、水槽のPH、水替えの時のPH差などが考えられます・・・それと関係ないですが今の季節からして水温が高すぎるような・・・

80 : 名前:金魚好き 投稿日:2004/01/10(土) 12:56
上部ろ過装置ではエアレーションが常に不足気味。
エアを適度に追加してみて。

81 : 名前:水作り初心者 投稿日:2004/01/11(日) 00:13
お言葉ありがとうございます!エアですか‥十分なようなのはきっと気だけだったんですね。あまり強いと金魚の体力が心配な気もしたんですが水流とは違うから大丈夫なのかなf^_^;
もうA段階に上げてみます!
置場所ですが南向きの窓際です。曇りの日はカーテンをあけています。置き水も同じくです。水温は少し低めがよいですか?

82 : 名前:まー 投稿日:2004/01/11(日) 05:58
勝手な私の考えですが、金魚たちを買ってこられた時の水質が気になりますねー。 その飼われている金魚たちによって水質が違いますので・・・たとえば 新潟方面の水と愛知方面の水は違いますので、この場合最初水質を合わせてから徐々に直して金魚たちをそこの環境にならすのがベターです。 適切なアドバイスでなかったらスイマセンが、これからのためにも予備知識にしてください。失礼しました!

83 : 名前:まー 投稿日:2004/01/11(日) 06:08
いい忘れましたがエアは多めにしてくださいね! 金魚たちの数に対して水槽が小さく、温度が高いので!

84 : 名前:水作り初心者 投稿日:2004/01/11(日) 09:25
そうですか‥学生の身分ゆえ水槽を増やしたりでかくするわけにもいかず‥
基本的に飼い過ぎるのもいけませんでした。
いまは東京にいるのですが(飲み水うまくないなぁ‥)〜そういえば田舎にいた時は上手く飼えていたんです
なのでつい簡単に考えていました。
やはりまーさんのおっしゃる通り土地によるのでしょうね。
ちなみに貯水タンクは一般水道水と何らかの違いはあるのでしょうか?昔動物の死骸が入っていたなどといいイメージありませんし。

85 : 名前:まー 投稿日:2004/01/11(日) 11:38
一般水道水の水質基準の中に蛇口での塩素濃度がCIO2 として0.2ppmなければならないことになっています。ので塩素を飛ばす必要があります。 これが大きなちがいですかねー。 データをとると違いがわかりますのでガンバッテください。

86 : 名前:水作り初心者 投稿日:2004/01/13(火) 02:30
まーさんありがとうございました!おかげさまで俄然水作りに力が湧いてきました!たくさんのご意見を参考に改善していきます!


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]