BBS:アオミドロ撃退法求む!
BBS:アオミドロ撃退法求む!

うちの金魚BBS飼育相談室[0645:アオミドロ撃退法求む!]
ページ:1-9 
1: アオミドロ撃退法求む!
01 : 名前:りさ 投稿日:2002/07/29(月) 01:32
はじめましてm(_)m
私は、金魚をベランダで飼っているのですが、大量発生するアオミドロ(だと思う)に悩まされています。始めは壁面にうっすらと糸状の毛のようなものが付き始め、やがてマツモなどの葉の細い水草に絡まるようにしてかたまって大発生。取ろうとしても、極細の網のように水草に絡まって、無理に取ろうものならブチブチっとマツモの葉が取れてしまいます。水槽内に発生するコケはこの種類のみです。金魚は、たまにつついたりしつつも余り気にしてないみたいなのですが、余りにアオミドロが増えすぎて金魚の泳ぐスペースを奪っているようにも感じられます。メダカなんかは、よくこれにひっかかって、その度にもがいて脱出してます。良いアオミドロ撃退法をご存じありませんか?

02 : 名前:Fenris 投稿日:2002/07/29(月) 02:15
こんばんは。
対策として以下の事が挙げられます。
◎まずは水換え
◎濾過器をパワーアップする
◎石巻貝を入れる
これらを実行すれば全滅こそ出来ないかも知れませんが、かなり効果があると思います。

03 : 名前:AM 投稿日:2002/07/29(月) 04:53
この時期アオコが大量発生するのはしかたありません多少でますがこまめに水を取り替えてひかげに移動するか、移動できない場合ひかげを作ってください

04 : 名前:りさ 投稿日:2002/07/29(月) 09:09
なるほど〜、水かえも有効なんですね。貝は確かに効いてるみたいです。私の水槽でも、水草に混じって付いてきたらしい貝が、アオミドロをよく食べています。なにも世話しなくてもジャンジャン繁殖してくれますし、とても頼もしい掃除屋です。でも最近、その貝の背中にまでアオミドロが生えてきて…アオミドロをたなびかせながら水底を移動する貝の姿はちょっと不気味です。早速、水かえと日陰作りニトリかかりたいと思います。
ところで、アオコってアオミドロのことだったんですね。今まで別物だと思ってました。ほんと参考になりました、ありがとうございます☆  

05 : 名前:りさ 投稿日:2002/07/29(月) 21:53
ところで、青子除去剤が市販されていますが、あれは魚の健康や微生物、水草には影響ないのでしょうか?それと、備長炭を入れると青子が減るというのもきいたのですが、本当でしょうか…
どなたか意見をお聞かせ下さいm(__)m 

06 : 名前:AM 投稿日:2002/07/30(火) 04:22
やめておいた方が無難です

07 : 名前:R-P 投稿日:2002/07/30(火) 04:54
アオコって言うのは、藻類の総称みたいな感じだと思いますよ〜。基本的にアオミドロは嫌われ者って言うか駆除の対象で、多分金魚飼育におけるアオコって言うのはクロレラの事だと思いますよ。
駆除剤は使った事が無いので分かりませんが、聞くところによると一部の水草には有害であるらしいです。あと、水草をどけて、塩を少し入れてやると浸透圧の関係でアオミドロが吸水できなくなり駆除できるかな?推測ですが・・・。やってはいけませんが、色素系の薬を入れると一発ですね。
オゾナイザーでオゾンを送ってやると良いかもしれませんが、機械が高いですからね。それに少し危険でもある・・・。
備長炭は吸着作用があるから良いかもしれませんが、それも一時的なものですし・・・・。pHをアルカリにするという手も無い事も無いですが、金魚に負担がかかるのでやめといたほうが無難ですね。
まぁ、一番安全な方法はこまめな掃除(富栄養化を防ぐためのであって、きれいにしすぎない。糞取りとかかな)と水換えが効果的だと思います。あと、出来るだけ日陰におくこと、エサを控えめにする事。位でしょうか。

08 : 名前:りさ 投稿日:2002/07/30(火) 10:02
ありがとうございます。やっぱりそうですか。薬品を水に溶かすというのは、やはり気分的にもよくないです…。薬品浸けにするよりアオミドロと共生させたほうがマシな気もするし。こまめに水かえして、できるだけ自然な方法での駆除を目指すことにします。アオミドロ自体は魚に悪影響ってないですよね?←ちょっと自信なし(^^ゞ
それと、クロレラの可能性もあるんですね、あの緑の物体は…。「青子」の解釈についても勉強になりました。初心者なもので…
ホント感謝です。

09 : 名前:影虎 投稿日:2003/10/17(金) 23:13
ブラックモーリーが良いですよ


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]